2014-01-01から1年間の記事一覧

二年詣り

今年は願いがいろいろかなった年でした。 お礼参り。いつもの倉見神社に。 お米が二合もらえます。助かる助かる。 大麻ください。 んで、こういうお米貰える神社がいくつかあったら、周回すればお米いっぱいになるかな、と思っていくつか周ってみたんですが…

久しぶりに鉱物採集

なんか最近忙しくて、ちっとも採集に行けなかったんですが、久しぶりに学会の出先から近場を周ってみました。 とりあえず、日の出と共に行動開始して、国道沿いの鉱山跡へ。もうホントに国道の脇らしいんです。 本坑の場所がよくわかりません。とりあえずす…

久しぶりに地酒研究会に顔出してきました。 懐かしい皆さんも多いです。そういえば、この学会の前身から出席してますから、もう19年ですよね。 tkb大の学生さんが飲んだくれて、救急車送りになってましたが。

出張

出張の帰りに、鬼籍に入られた知人に線香をあげてきました。 うーん。いろいろ考えますね。 しかしアレですよ。危ないもんをコレクションしている人は、自分が死んだ後のことを考えなくちゃダメですよ!

緑茶茶葉から昇華するカフェイン

緑茶はカフェインが重量%で1−4%と多く、200℃ちょっとに加熱すると、中に含まれるカフェインが昇華してきます。 上のほうの茶葉を芯にして、サボテンの棘のように結晶が成長してくるので面白いです。 単斜晶、空間群 P21/a です。

D810

買っちゃった。わーいわーい!

最近こればっか聴いてます

ペロブスカイト

Perovskite (twinning) crystals on matrix Perovskite peak, San Benito Co., California, USA FoV = 16 mm

水晶

普通の水晶。でも、原点はここにある。

方解石2題

エルムウッドのスカレノヘドロン。ここはツインが多いけど、わざわざ単結晶を探しました。 同じくテネシーの六角柱状結晶。頭が低いので、水晶とはだいぶ違いますね。

現代化学

結晶美術館、銅で書いてます。

引っ越し終わったんですけど

ようやく引っ越しがあらかた済んで、荷物もだいたい片づけて定位置に置いたんですが、オレの部屋だけ山積み段ボール作戦になってます。早く何とかしないと・・・。 庭木を、高橋さん伊藤さんのヘルプで三人でチェーンブロックで引っこ抜き、シキミやムクゲを…

ビスマス結晶づくり

堀石氏を呼び、結晶づくりをレクチャーしてもらいました。 まずはインゴットを融かします。思い切って 10 kg 分。 ガスコンロとハンドバーナーでみるみる融けていきます。 ビスマスの融点は 271℃なので、楽は楽なんですけど。それでもやっぱり熱いです。 ビ…

スポーツウェアとか

ねこのてぶくろ亭で撮影した写真をもとに、イギリスの若いデザイナーズブランドさんが、レギンスとかTシャツとか、4種類ぐらい作ってくれました! http://www.lucashugh.com/ オリジナルの写真はこれです。 Tシャツ http://www.lucashugh.com/shop/shop/v…

最近のいろいろ

現代化学「結晶美術館」だと、今月は硫黄を扱っております。 α、β、γの3種の S8 多形の写真が載っております。 化学工業日報に写真を貸し出したりしてました。

あいかわらず

引っ越しの開梱と家のウジャウジャを処理してます。 花壇の木を引っこ抜いて、畑にしてしまいました。 とりあえず、デコポン(不知火)の木(二年生株、接木)を挿してあります。 もうちょっとしたら、インゲンでも植えましょう。 物干し台を作ったり、庭に…

引っ越しだいたい終わり

引っ越しました。駅から歩いて15分ぐらい。 遊びに来てください。ビール出します。 18畳間に、スタジオを構えて、猫手亭改造三ヵ年計画をさらに進行させましょう!

Rayfact

旧 Printing Nikkor 類の見積もりを取ってみたんです。 1倍が旧105mm、2倍が 95mm なんですが。やっぱり60諭吉越しちゃいますね。 別倍率特注品は、100諭吉越えですね。 今、Printing Nikkor 150mm が販売されたら、やっぱり120諭吉近くになるのでは…

あいかわらず畑作

夏野菜の収穫がだいぶ本格化してきました。 もう食べきれないよ・・・。

現代化学

雑誌「現代化学」7月号の「結晶美術館」は、柘榴石(ガーネット)の話を。 様々な天然および合成ガーネットの話、ガーネットは地下からの手紙という話、産業上の利用や産出のエピソードなどをちょこっと紹介しました。 流石に乙吉さんのワラジの話は書けませ…

MWS の「本日の写真」 http://micro.sakura.ne.jp/mws/todaysimage.htm 顕微鏡対物レンズの分解能は,開口数で決まります。プランアポだろうがアクロマートだろうが,開口数が同じなら,解像限界は同じですから,同じように微細構造が見えます。当サイトの画…

新北極星

100mm が 75euro って、安くないですか? www.ebay.de/itm/REICHERT-Wien-Macro-Piece-with-objective-100-mm-Mikroskop-Microscope-/291174728330 これ、マウントに異常に苦労するんですが、好きなレンズです。

ロシアン偏光顕微鏡

LOMO POLAM を買ってみたんですが、小さくてちょっとびっくり。 てっきり、ロシアンなんでえらくでかいと思ってたんですが。 大変チープな感じがします。Zeiss Jenapol や Reichert Polyvar MET と比べるのが間違ってるのかもしれませんが、Optiphot-POL や …

北極星

100年前のマクロレンズ「北極星」30mm 玉をひとつ拾いました。 こんな設計だったのね。 http://www.photohistory.at/polar1.jpg ちょっと待て。対称型かよ!! ウチには、新北極星の 50mm, 100mm があるんですが、100mm はコントラストがちょい低いが悪く…

時代

話の核心は、ERA "Эра" と呼ばれる低倍率高解像力複写マクロレンズなのです。 マイクロフィルミング用レンズで、フイルムサイズに合わせて焦点距離がラインナップされてるようです。 http://samshit.narod.ru/Foto/equip/era_final.htm どうもこれには、M42 …

メモ

ロシアの顕微鏡本。ロシアのプランアクロ、プランアポ、Mikroplanar の設計が出てきます。 ペーパーバックリプリントを注文するかどうかは要検討。 http://books.google.co.jp/books?id=ZcP5AgAAQBAJ&hl=ja&source=gbs_navlinks_s Mikroplanar と言ったらこ…

もこもこの電解銅。多結晶で、電解製錬やメッキの時に、条件次第でできます。

久しぶりに水晶掘りに来てみたんですが・・・

(昨日からの続き) いい天気。この春最高の天気でしたね。 稜線からゆっくりゆっくり、陽が射し、光と影の境界がこっちに向かってきます。 中華三昧(懐かしい)を食べて、コーヒー飲んで行動開始! 鉱床を端から端まで見てみます。が、あまり良くありませ…

久しぶりに鉱物採集に

なんか最近バタバタして、ちっとも採集に行けずにフラストレーションが溜る一方なので、ほっぽらかして採集に行ってきました。 けっこう標高の高いところで、山登りに近い感じ。 このコースだと日帰りは無理なので、テントからシュラフから、全部かついでみ…

ビスマス

堀石氏から奪い取った、鍋の中で育てたビスマス(いずれも差し渡し10cm余)を撮影してました。 融点近傍でのビスマスの固体は液体より密度が小さく、種結晶が上に浮いてから育つので、大きな結晶は天盤に張り付いて成長しているのがわかります。