石ころの写真

閃ウラン鉱

メーンのペグマタイトで出た切頂八面体結晶です。 マトリックスは変種ジルコン。 てかてかツヤツヤです。しかし線量が高い。

灰鉄ざくろ石2態

デマントイド(マダガスカル) 緑色透明の灰鉄ざくろ石で、宝石になることも。 レインボーガーネット(奈良県) 成分ゾーニングのオルタネーションが周期構造になると、こういう干渉色が見えてきます。

石綿2種

クリソタイル(ケベック) クリソタイル(野沢石綿) クロシドライト(南ア) やっぱり石綿はたのしい。

布賀鉱山のソウマス石(と方解石)

ちっちぇー(FoV3 mm) このゾーニングがキモらしいです。

木村石

いいのもろた。ありがとう。

蛍石の加熱による発光リターンズ

適正露出が難しいですね。明るさがどんどん変わり、しかもはじけてけっこう動きます。

単体フッ素を含む蛍石

ドイツの蛍石コレクターにお願いして、コレクションを譲ってもらいました。 この間の、Angew. Chem. Int. Ed. の表紙になった、ドイツ、バイエルン、ウェルセンドルフの単体フッ素を含む蛍石です。 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.2012035…

益富地学会館

ひさひさぶりに、益富に行って、次の本の企画の話をして、収蔵物の写真をおねだりして撮らせていただきました。 関係者の皆様に厚くお礼申しあげます。 益富名物、水晶峠の日本式双晶。 これって、よく見るとX字双晶なんですね。知りませんでした。 平瀬鉱…

某所の収蔵物3題

野沢石綿鉱山(北海道)の石綿。3cm 椚平(埼玉)の方解石へき開片。6cm。 無造作にバックヤードに転がっていたハリス鉱(方鉛鉱後のデュルレ鉱) 幅18cm。これはすごいよ!度肝を抜くよ!! いずれも古典標本。博物館の奥で出番を待っているもの…

シュンガ石

ロシア、カレリア共和国産天然のフラーレンが最大 20 ppm 入っているらしい。 ただ、20 ppm ってデータは点数が少ないので、もっと入っているのもあるかも。 先カンブリア紀の岩石に含まれていた炭質分に熱がかかっている、らしい。 高級フラーレンも、CNT …

露頭で採集計画を立てるオレ

テルル

自然テルル@手稲鉱山 こんな立派な金鉱石が、まだあるんだなぁ。

尾去沢石なのか

三川でこの間拾ってきた石です。 石英塊にちょこっとできた空隙に水晶が生え、閃亜鉛鉱の結晶が乗り、それに二次鉱物がかぶってます。 FoV 5 mm。亜鉛ビーバー石なんだか尾去沢石なんだかわかりません。 結晶粒はちょっと荒め、キラキラ感があります。 コロ…

自然銅

d 12面体。こんなに端正な結晶は珍しいです。 コンデジの写真で申し訳ないんですけど、クリーニングしたらゆっくり撮ります。 ミシガンのもの。

展示物撮り

遊んでみました。 鈴木石@もぐらさわ 砂オスミウム 砂金 意外と写るなー

閃亜鉛鉱

亜鉛の重要な鉱石鉱物、閃亜鉛鉱です。 硫化亜鉛の簡単な組成です。 鉄分が少ないと黄色や緑色透明の結晶になり、鼈甲亜鉛と呼ばれます。 もうちょっと鉄が入ると、だいぶ黒くなってきます。 さらに鉄が入ると、樹脂状光沢でなく、金属光沢めいてきます。 前…

若林鉱

津軽鉱

ダイアモンド

オーサカアイト

タイプ標本の写真を武さんに送ってもらいました。 おー! 確かに二価の銅イオンの水色がうっすらと付いている、白色微細結晶です。 ちょっとキラキラしているのが、結晶粒の大きさを思わせますね。

恐山の石黄

この黒い鉱物はなんでしょう?これが重晶石のインクルージョンになっているのでしょうか。

硫カドミウム鉱

硫カドミウム鉱(Greenockite)は、硫化カドミウム(CdS)が成分の鮮やかな黄色の鉱物で、顔料として使われるカドミウムイエローと同じです。 カドミウムと亜鉛は相性がいいので、亜鉛鉱の微量成分でカドミウムがいるのですが、これが地表近くで酸化/加水分解さ…

デマントイドのくっついた水晶

例のマダガスカルのデマントイド(緑色の灰鉄ざくろ石)なんですが、水晶にくっ付いて出るのもあるみたいですね。 なかなかかわいい。

大阪石

頂いてしまいました!ありがとうございます! 大阪石は塩基性硫酸亜鉛5水和物 (Zn4SO4(OH)6・5H2O)の鉱物で、大阪府箕面市平尾旧坑の中の亜鉛鉱床に生じた含水量のとりわけ多い亜鉛二次鉱物です。 大変水が抜けやすく、乾燥空気中とか、X線回折実験の照射…

バナジン鉛鉱

この数年、えらくいいものが出回り始めたモロッコ産バナジン鉛鉱(天然のバナジン酸鉛)ですが、よさそうなものを拾ってきました。地の白いのは重晶石(硫酸バリウム)です。 六角短柱状がポイントです。 オリジナル解像度 http://www.flickr.com/photos/flu…

亜砒藍鉄鉱

パラシンプレサイト。木浦鉱山ダツガタオ産。 ヒ酸鉄水和物で、藍鉄鉱のヒ素アナログ。由緒正しい日本の新鉱物のひとつです。 周りの金色いキラキラした鉱物は、ミトリダト石のヒ素アナログ、arseniosiderite で、アップルグリーンのコロコロは scorodite の…

緑簾石-(Sr) と紅簾石-(Sr)

このぐらいなら平気で解像するな。怖いなこのレンズ+カメラは。

愛媛閃石

収穫物その1(順次公開していきます) 愛媛閃石 ehimeite(赤石鉱山5坑鉱体) 昨年記載された、クロム鉱床に出るクロムを含んだ鮮緑色の角閃石です。 周りの紫は菫泥石です。

千葉石

今井さんの標本より。千葉石を。 半透明のメラノフロジャイトの仮晶の上に、白色の千葉石の仮晶が乗るという、誠にコントラストの高い美麗な標本です。 千葉石のクラスタはコントラストの低さゆえに撮影に難儀するのですが、こういう標本は撮影にも展示にも…

石膏

久慈の琥珀掘り場からいっぱい出てきました。 琥珀博物館の学芸員さんは鉱物に疎くて、ほとんどわからなかったみたいですが、堆積層中の硫酸イオンが染み出してきて、カルシウムを捕まえた石膏(セッコウ、硫酸カルシウム二水和物)が裂罅に結晶化したもので…