カイロウドウケツ
はてなダイアリーユーザーのある方から、「結婚するぜー!二次会に来い!」のメールが!
おお!すげえ!
おめでとうございます!
もちろん行きますともさ。
では、たまには披露宴のスピーチっぽいことを書きます。
中国の古代詩を集めた「詩經」の「国風・撃鼓の詩」、「王風・大車の詩」に、それぞれ
死生契闊
与子成説
執子之手
与子偕老
穀則異室
死則同穴
謂予不信
有如蕤日
のような節があり、この二つを無理矢理引っ張ってきてくっつけた、「偕老同穴」という言葉があります*1。
ともに老い、死んだら同じ墓穴に葬られるという、夫婦の契りを表現した言葉ですね。
原文はちょっと意味が違うのですが、まあいいや。
この言葉を名前にもらった生物がいます。
そのまんま、カイロウドウケツ(Euplectella aspergillum)です*2。
こんなのです。
深海に住むカイメンの一種で、海水中からケイ酸分を回収し、自分の骨格(骨片)を二酸化ケイ素のガラスで作る、ヘンテコな生き物です*3。
深海底の砂場に足を生やして、フヨフヨしているらしいです。
ケイ酸は結晶質でなくアモルファスで、まさにガラス繊維*4。
織りのみごとさから、外国では「ビーナスの花かご」と呼ばれ、古くは高値が付いたのだとか。
上部はこんな感じ。
アミアミの中空で、レースのフリルが付いてます。
柱部も、縦横に石英ガラスの格子が編まれ、自然の造形にホレボレします。
(石英ガラスウールを工業量産したのは、国内では鐵興社で、1970年代の話です。カイメンは、とっくの昔にそれを構造体として使っていたのです。)
このカイロウドウケツには、必ずといっていいほどツガイのエビが住み着きます*5。
ドウケツエビ(Spongicola venusta)という種で、幼生の時に多数がカイロウドウケツの体内に入り込み、最終的に性分化して、一つのペアになるんだそうです。
性分化する頃になるとサイズが大きくなり、もはやカイロウドウケツの網目から出られません。
一生、死ぬまでそこで過ごすのです。
人間の結婚生活は、実はそれによく似ています。
結婚を思い立ったときには、実は相手のことはまだよくわかっていません。
一緒に暮らすと、だんだん相手のことが少しずつ見えてくるのです。
いいところもあれば悪いところもあるでしょう。
しかし、それは相手もそう思っているかもしれませんヨ。
はっと気付くと、二人とももはや自分を取り巻いた網目から出ることができません。
外に出るのはあきらめてください。
一緒に育ち、一緒に暮らし、老いて死ぬまで一緒。
カイロウドウケツ(偕老同穴)の名前は、中にちゃっかり住み着くエビから来ています。
ドウケツエビの心理が、幸福か不幸かは私には判断しかねるんですが、生存競争を勝ち抜いてペアを作っただけでもすごくラッキーなことです*6。
人生の墓場なのか、あるいは愛の巣なのかは、当人たちの考え方次第でしょう。
死ぬことを想像させるのは結婚式のスピーチではタブーらしいんですが、私にはそんな禁忌はありません。
生物は必ず老いて死ぬものです。
お幸せに、残りの人生を二人仲睦まじくお過ごしください。
おめでとうございます!