東大ってすごいわ
島崎先生のご尽力により、東大総合研究資料館のタイプ標本の山を見てきた。
すごいすごいすごい!
こいつわしびれる!
いきなりゴロリと出てくる乙女鉱山産(山梨)の水晶の日本式双晶(幅38cm)。
おそらく現存する乙女のツインでは最大。
日本鉱物誌第3版の写真の標本。
GHQが終戦直後に鉱床探査した、タングステン、モリブデンの標本とか。
大川目(岩手)の輝水鉛鉱って、はじめてみた。。。
「よくこんなものが取ってあるな」という古いものがいっぱい。
和田先生が寄贈した、荒川(秋田)の鉱物標本。
真ん中のマラカイトは嗽沢のかな。
恵比寿鉱山(岐阜)のトパズ。若林標本。面の記載は日本鉱物誌第2版に出されていたもの。
シェリー酒色がきっちり残る、恵那のトパズ。蝕像が見事。でかいわ。
鉱山長セレクションの、宝坂オパルのベストコレクション。すごいんだから、もう。
今日、このような機会を与えてくださった島崎先生、つゆねこさんふぶきさんに感謝いたします。
(↑奥の立派な木の棚はクランツ社の組み標本)
次回は、ここのベスト標本を、オレの機材でじっくり撮影させてもらう予定。