野口遵(のぐち したがう)

  • 旭化成工業株式会社、チッソ株式会社の前身「日本窒素肥料株式会社」の創立者
  • 明治6(1873)年、金沢生まれ。一高、東京帝大電気科卒(明治29(1896))。
  • シーメンス社入社、すぐに退社。いくつかの職を転々とする。
  • 曾木電気設立(明治39)。曾木発電所(鹿児島)の電力を使って水俣カーバイド合成。

http://washimo.web.infoseek.co.jp/Trip/Sogi/sogi.htm

  • 明治41年、曾木電気と翌年設立した日本カーバイド商会を合併、「日本窒素肥料株式会社」とした。
    • カーバイドより誘導される石灰窒素(フランク・カロー式)などの合成と商品化。
  • 大正14年、延岡でカザレー法*1を用いてアンモニア合成を始める*2

http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=%B2%BD%B3%D8&key=100510091001&APage=3

  • 昭和2(1927)年頃から、朝鮮に電気化学を中心とするプラント設計。
    • 朝鮮窒素肥料株式会社設立。
  • 昭和8年 長津江水力発電所 完工。
  • 東洋水銀鉱業、朝鮮石炭工業、日窒鉱業*3などなど、多くのグループ企業ができる。
  • 昭和9−10年頃、北朝鮮に多数の重工業、化学工業、化成品会社を設立。
    • 華北窒素など。アンモニアの酸化によって得られる硝酸からの火薬製造。
    • これらの合成に必要となる地下資源の開発。
  • 昭和11年 水富ダム(鴨緑江水力発電)計画。
  • 昭和15年 カーバイドと水の反応でできるアセチレンを原料に、アセトアルデヒド、酢酸、酢酸ビニル、塩化ビニルなどの製造開始。
  • 昭和16年 水富ダム 完工。
  • 昭和19年(1944) 脳溢血で死去。72歳。


日本窒素肥料は敗戦で全資産の8割を奪われてしまう。財閥解体により延岡工場は切り離される→旭化成
昭和25年には企業再建整備法日本窒素肥料はいよいよバラバラになる→チッソ積水化学
その後のチッソの経緯は有名→水俣病


やっと調べることができた。

*1:水素とチッ素からアンモニアを合成する方法の一つ。今日広く用いられているハーバー・ボッシュ法より高圧条件 (600気圧)。クロード法の 900 気圧には負けるが。

*2:600気圧という高圧の連続プラントは当時例が無く、かなり苦労したようだ

*3:秩父鉱山といえばニッチツ