2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
学生さんがt−ブチリチをキャヌラで移していて、「ちっとも流れねー」って言うのね。 で、ダダリオのギターの弦をキャヌラに通すと、中で詰まっていて、詰まりを通すと水が出てくる出てくる。 おいおいおいおい。 これじゃ、合成がうまくいかないどころか、…
ヤホク売り上げ +35000 JPY total -163655.00
日本電子の走査電顕の CRT をポラロイド撮影するためのレンズ。 コントラストの高い部分にちょこっと軸上の色収差が乗る。 解像は、まあまあ。階調もいいと思う。 等倍ちょっと下ぐらいの倍率だと、後ろが若干二線にボケる。前はドロリときれいにボケる。 た…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100830_saidanbon/ いやいやいやいや。
今週は週末までオニのようにいそがしい。 死なないといいね。
ホメオパシーは、多くの学際領域から「科学的根拠皆無」の烙印を押され、崖っぷちに立たされた。 この日記だと、5年ぐらい前にホメオパシーをけなす記事を書いたけど、やっぱり同じ印象。 http://d.hatena.ne.jp/doublet/20050316#p1 その後のニュースで認…
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100829-OYT1T00097.htm 事務方がどうさばいていけるか、見もの。 とりあえず大きな一歩!
3日でアメリカからレンズが届いた。 日米間なら最短記録かもしれない。 税関やら何やらをほとんどフリーパスで来ている。 ヤマト運輸の国際運輸経路って、えらく早いのね。
仕事仕事。 無理が通れば道理が引っ込む。 だいぶ引っ込んだ。 ったくもー。 マジで。
のつもりなんですが、なんか被害妄想入ってる。陰謀論っすか。 http://jphma.org/About_homoe/jphma_answer_20100828.html とりあえず学問じゃない。自浄作用も利かない。
賠償問題までに発展したドラえもんの最終話なんだけど、しずかちゃんがスカートが短いなと思ったのはオレだけ? http://www.nurs.or.jp/~ike/final_dora.htm
ヤホクでXステージを出したのだけれど、即決購入した方は、日記の読者さんの気がする。 まいどありがとうございます!
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51759106.html
真空ライン貰った。欲しい人にあげちゃえ。あげた。 家の天井に、アシダカグモの子供が張り付いてる。 対G兵器としては最強らしい。みんな捕まえて食べてね。
http://d.hatena.ne.jp/yeheh/20100709/p1 さて、日本化学会春季年会の書き方雛形の「陳美齡」って、「アグネス・チャン」のことです。 化学者は知らない間に洗脳されてるんですよ。アグネスに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100827_drinking_water_help_weight_loss/
だいぶぐったりしています。ねむいです。ごめんなさい。 そろそろ頭を治して、精神状態を戻して、自分のために動き出そうか。 まだまだ、かな。あせるな自分。
セミナーの準備やら何やらでぐったり。 がんばれおれ。 一日汗だく。
レンズを2本買いました。 −76,017 JPY total -202155 JPY すっげー赤字。 このおこづかいちょう、50諭吉からスタートさせているんだけど、あっという間に70諭吉使っちゃった。 まずいよこれ。 たまにオレのことを「金持ち」っていう人がいるけど、んな…
ばいばい。さびしいな。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_int_chile-kouzanjiko20100824j-03-w380&rel=y&g=phl
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201008240373.html 学術会議により全否定されたホメオパシーですが、英断でしたね。 高く評価します。 アレは分子論より早く世に出でて、間違っているものとして廃棄された民間療法。 いまさらですが、プラシ…
戦前テッサーのコントラストの低さにビビった。 でも、解像はいいね。 1922年製か。大正期のレンズが使えるってのもすごいけど。 やっぱりツアイスにはかなわないのか。
hedenbergite が入って緑色になったといわれる水晶です。 ロシア、沿海州、ダリネゴルスク、第2ソビエト鉱山産。
シデムシについて sueme 先生の教えを伺っていたところ、以下のようなサイトを見つけました。 http://www8.tok2.com/home/taketyan/Silphidae.html 6. ヒラタシデムシ類は交尾のとき、「ひげ噛み行動」を見せる。 ヒラタシデムシ類の多くの種は、交尾の際オ…
おもえばいらぬおせっかいで、時間をだいぶ浪費してしまった。 もうしない。
なぜかぐったりとしていて、夕方まで寝てしまった。 で、若い子と話してたんですが、みんなぐったり。 オレもぐったり。 たぶんむこうもぐったり。 皆様お疲れ様でした。
sueme 先生から教わったの 涙が出るほど笑ったぞ。 スーダラ節にまつわるエピソード http://www.spacelan.ne.jp/~teruteru/houwa/su-da.html この歌はクレイジーキャッツの植木等さんが歌った歌ですが、 実はこの歌にはエピソードがありました。 関係者の人…
人型支線柱 http://www.j-tokkyo.com/2010/08/17/27759.html 凝りすぎてる気もするが、見てみたい。