2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧
家族サービス日。 泥だらけの洋服を洗い、カミさんをかまう。 炒飯を作る。 洗顔フォームに粘土鉱物が入っているのを見つける。 ガマ粘土じゃだめかね? ↑最後に「のか?」と書き足すとよいとカミさんはいう。
朝から高速を飛ばして鉱山跡に向かう。 目標は、金山誌に記載のある古い金銀鉱山。 林道をがたごと運転。 ところが、この間の大雨で松の木が倒れていて、進めない。 鋸で枝葉を落とすが、下をくぐり抜けることが出来ない。 太さ30cmぐらいなので切れない…
ほぼ徹夜で車を飛ばして、以前ペグマタイトを探した産地に向かう。 2時間仮眠。 朝、地元の人に起こされる。 この間お世話になった人だった。 もうちょっと眠りたかった。 朝から聞き込み。場所は大体わかった。 しかし、今日は隣の沢にする。 先月の大水で…
さて、ぶらぶらとしてきますか。 たまにはペグマタイトでガツンと大ガマを開けたいね。
小スケールのアルカリ金属を使った反応をしていたら、反応生成物でおかしなものができた。 原子量19の、スピン量子数1/2のものがくっついている。 フッ素だ。 原料にはフッ素は全く含まれていない。 なぜ? ほわーい? よくよく調べてみると、反応中間…
第三紀層に大量に含まれる貝化石のうち、死貝が閉じているものの内部の空隙に方解石が成長したもの。 広島のデパート建設のときに産したものがよく知られる。 この場所は、たまたま県道の工事の際に通りがかりいくつか拾えたが、現在はすべてコンクリート法…
金属ナトリウムをたくさん切っていたら、洗浄用ヘキサンに火がついた。 液体窒素で火を消す。 セシウムやカリウムから見ればナトリウムなんて子供のオモチャだが、やはり甘く見ちゃあかんね。 特に今日みたいな暑くて湿気の多い日は。 今日は、室温でセシウ…
なぜかいきなり明日から夏休み。 北海道に行く計画は立ちませんでした。 北海道の鉱物関係の資料を送ってくださった方々、誠に申し訳ありません。 特に、「北海道鉱物誌」を気前よく下さった某さん、砂金関係の貴重な資料を郵送してくださった方、ごめんなさ…
フリーズドライだけど、口の中の唾液でもどってネバネバする。 何とも言えない味。
写真は石膏(セッコウ)。 月曜日に拾ってきたもの。 雨の当たらない坑道や崖の下に二次的に生成する鉱物。 硫化鉱物が加水分解されて硫酸を作り、これが岩石中のカルシウムを 溶かしだして生成したもので、成分は硫酸カルシウム二水和物。 どこにでもあるも…
追記。万次郎先生の報告の引用(昭和19年7月)。 興味ある人は行ってみてください。 熊が多くて地形が険しいので、危ないですが。 宮下駅から53km只見に至り、更に県道凡そ6km田子倉までは自動車を通じ、小出只見線が開通すれば、ここに新駅建設の予…
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20050717k0000m040118000c.html >しかし廃止で1000億円規模の影響が出るとみられる業界は、検討会で「有効だとの証拠はないが、有効でないとの立証もない」と猛反発。 なんだそりゃ。いいかげんに…
暑い。 あまりにも暑いので、歯科医が着る半袖白衣を着て実験。 学生さんが「モグリの堕胎医みたいです。」という感想を言ってくれた。 なにー!
台風一過で、天気がいいので、先週のテントを干した。 15分で乾いた。素敵。 ゴアテックスは、最近のテントの生地より厚いが、フライシートが不要なので、やはり全体で見ると軽い。 しかし、やはり乾きづらいな。 通りすがりの人に変な目で見られた。
最近、日出島の方解石の双晶、不老倉鉱山の双晶を見る機会があった。 後者はいろいろなところで何度も見ているが、前者は初めて。 形が良い(写真参照)。日本鉱物誌には、以下のようにある。 陸中国日出島の方解石は砂岩中に方解石脈をなして産す。其結晶は…
諸事情により、夏休みはあまり遊びにいけないかもしれない。 ショボーン。 田子倉鉱山*1でも見に行ってくるかな。 *1:万次郎先生の調査報告に何度も出てくるモリブデン鉱山跡。現在はダムを船で遡らないとたどり着けない。田子倉ダム沿岸には多くの金属鉱山…
秋の学会に向けてデータ整理。 口頭発表は、OHP は用意してくれない。 Windows機の PowerPoint のみ。 とうとう Mac は化学系からも駆逐されてしまったようだ。 新しい ChemDraw が Mac と相性が悪いというのが、とどめだったな。 ChemDraw のバージョンがバ…
検索ワード モンゴル+鉱物+採集 でこの日記にたどり着いた方がいる。 モンゴルまで石採りですか。 いいなーいいなー。うらやましい。
朝飯を食べ、採集に向かう。 おとといの続き。 坑道に入り、表面に生えた石膏を拾ってくる。 閃亜鉛鉱の脈が何本も見える。 ↑参考写真。潜ったのはこの坑道ではありません。この坑道は生けるもののおもむくところではありません。 鉱山の排水(堆積場の浸透…
朝から温泉に入り、昨日の汗を流す。 まったりと豚汁を飲む。 なんかすごい油が浮いてるんですけど(どうやら昨日の焼肉であまった豚カルビを大量に放り込んだらしい)。 んで、午後まで仕事。 夕方、テニスを教えてもらって、ちょこっと走り回ったら息が切…
深夜、徹夜で高速を飛ばして、採集に行く。 目的は堆積岩に胚胎した多金属鉱床。 朝、目的地に一番近い道の駅に到着。コーヒーを飲む。 林道をがたごと走り、鉱山周囲の鉱脈を探す。 鉱種は銅鉛亜鉛なのだが、石英脈ばかりで金属鉱物はあまりぱっとしない。 …
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050721it08.htm 昔から言われてたけどね。
オヤジからダンロップのテント(ゴア、4人用)をもらう。 気前のいい人だ。 ちょっと前に使っていたゴアの「シェルター(2人用)」は盗まれてしまったので、ちょうどよかった。 あれ、気に入ってたんだけどな。 やっぱりテントは暖色系に限る。青のテント…
下の写真は日曜日に拾った黄鉄鉱 (pyrite)。 そこそこ大きめで、大きい結晶の一辺が 3cm ある。 ちょこっと付着しているのは母岩。外さず残してある。 黄鉄鉱は硫化鉱物の代表選手。 たかが黄鉄鉱なのだが、双晶とか奥が深い。 玉山金山*1では、黄鉄鉱が加水…
北海道はどこへ行こう。悩む。 下図は鉱山、鉱物産地、砂金、砂白金の産地の一部をPC上にプロットしたもの。 下北と比べると大きさがわかる。 凡例としては、赤い四角が鉱山、水色の四角は鉱物産地、黄色の丸は砂金砂白金産地、緑の四角は「ここには一度行っ…
今日は書き物。 めんどくさい。 実験したい。 データがちょぼちょぼ足りない部分があるので、少し足さないとね。 写真は、使い込むほどに味わいの出る手作りジムロー。 素材の持ち味を生かし、手作りのあたたかさを残して仕上げてある。 学生さんの労作。 オ…
http://www.tele.co.jp/ui/leech/index.htm へー。シカ(含カモシカ)に付くんだ。 四万温泉のヒルの話は聞いていたが、山を越えた倉渕とかもなかなか。 五十島界隈も多かった。 一番ひどい目にあったのは水上。殺人的だった。 ヤマビルファイター、いいかも…
上の写真は花崗岩の隙間に成長した水晶。 ちびっこ。 下の写真は日曜日に拾った重晶石(barite)。 硫酸バリウムの結晶。 レントゲンの造影剤の白いドロドロ。 もちろん無味無臭*1。 一週間かけてクリーニングする予定。 薄い菱形結晶の集合。鷲ノ巣鉱山のそれ…
この間の猫どもが隣の家の門柱のところでうろうろしていた。 やつらは無事にやっているらしい。 2匹ばっかり足りないが。 とても嬉しくなった。
日本語の書き方指導ってのは、ホントに難しい。 オレも苦手だからなあ。 ・・・泥沼化。