2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
・ある雑誌の連載記事のドラフト3つと、およその進路は決定。1月ぐらいからスタートするんじゃないかしら。 けっこう好き勝手にやらせてくれるみたいです。太っ腹!! ・猫手亭写真集第一弾はだいたい出来上がり。refine して脱稿予定。 ・写真集第2弾の…
すんません。本業副業共に地獄の忙しさで、日記更新滞りまくってます。 たぶん、来週になったら時間が出来ます。ちょっくらそこまで遊びに行ってきます。
こんな感じ。 フロートさせて電子ビームで融かすらしいです。
Bi50Pb26.7Sn13.3Cd10 の合金で、70℃で融けます。 低融点合金には、ビスマスはなくてはならない存在です。 写真右はおまけの糸ハンダ(鉛とスズの合金)
ニッケルメッキ槽の電極部に、ちょこっとでも金属部分が出てたり、あるいは配線が飛び出してると、しだいにこんなのがニョロニョロと成長するんだそうです。 もこもこだな。もこもこ。
桜の花が二十個周りに散ってます。
遊んでみました。 鈴木石@もぐらさわ 砂オスミウム 砂金 意外と写るなー
図鑑的撮影。サンプル帳 12.3 mm。 深度合成(6枚積み) フル解像度 http://www.flickr.com/photos/fluor_doublet/7622331530/sizes/o/in/photostream/ シングルショット フル解像度 http://www.flickr.com/photos/fluor_doublet/7622334642/sizes/o/in/pho…
ヤツがやってきました。よく税関に引っ掛からずにきたもんだ。 頑丈な白い木箱に入ってます。 カメラはこんな感じ。古い円形のオシロのCRTを、方形のフォーマットで切り出します。 レンズ。単純な絞り機構が見えます。 どうも、在庫/使用状況から、70年代…
表題パーティーに顔を出してまいりました。 当該分野で世界的に権威ある賞で、日本人受賞者が多く、この分野においては日本が世界をリードしていることがわかります。 私もわずかながら先生の研究に貢献できて、嬉しく思いました。 出席者の中には久しぶりに…
内覧展に出向いてきました。 科博はまあ、いつも通り。 日本館の櫻井標本 お決まり、オビハチマンのツインですね いや、こっちじゃなくて、特別展の方です。 明日から、10月頭まで、元素をモチーフとした特別展が開催されます。 とにかくでかいの。どのく…
今日送られてきました。 表紙写真、ウチの「ヨウ素」です。大昔に撮ったもので、しかもガラス管越しだからうまくないんですけど・・・。 最近の写真
http://www.sciencemuseum.jp/niigata/5-1-desc.php?infono=88 ここにも写真出してまーす。100枚ぐらい。新潟の方はこちらもどうぞ。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2012/genso/index.html ここで、一緒にミニ写真展やりまーす!きてね♪ なぜかたいへん受けのよいオスミウム
http://www.pen-online.jp/pen/latest 第二特集の写真のうちいくつかを担当してます。 深度合成の積みゴミがあったりと、実はちょっといろいろ考えるところがあるのですが、古いファイルをあげておくオレが悪い、ということで。 さすがに、1P1枚断ち落と…
田野畑村のひじきです。田野畑の海藻食べましょう! 可溶性の無機ヒ素(どうもヒ酸イオン AsO43- で入っているらしい)を含み、イギリスなどでは摂取制限がもうけられているそうですが、あまり気にする必要もなさそうです。が、無理して食べるのもどうかと思…
S-Orthoplanar 50mm F4/D800E あーつーいー!
亜鉛の重要な鉱石鉱物、閃亜鉛鉱です。 硫化亜鉛の簡単な組成です。 鉄分が少ないと黄色や緑色透明の結晶になり、鼈甲亜鉛と呼ばれます。 もうちょっと鉄が入ると、だいぶ黒くなってきます。 さらに鉄が入ると、樹脂状光沢でなく、金属光沢めいてきます。 前…
これを食うのか・・・。
バリウムミラーゲッターが使われています。 金属バリウムの色を見るには、ここが一番なのでしょう。 真空管ガラス部上部の銀色の部分が、金属バリウムの鏡です。
ねぼすけさんが蛸ライスを作ってくれました。
打ち合わせやその他諸々で、あっちに行ったりこっちに行ったり。 書き物したり。いろいろ。 iPad 買ってけっこうフル活躍しているかも。 深夜2時まで納品業務仕上げ。
7月17日発売の雑誌「Pen」第2特集が元素特集で組んであります。 そのうち8Pがウチの写真です。1Pはスタジオの紹介になってます。 COM-Nikkor, Ultra-Micro-Nikkor, Macro Nikkor, Luminar, Photar, Mikrotar などのマクロレンズがずらりと並びますの…
朝からバタバタ。 やめてくださいしんでしまいます。
原稿かきかき。いそがしいー。 近所のキタムラが営業時間を短縮してしまい困ってます。 バタバタしてます。連休明けまで見逃して。
こんなものです。もとは膜厚測定のエリプソメーターのなれの果てです。 複円にするには、xyzステージの上に回転ステージとユーセントリックゴニオがいります。 あとはレーザー光源とフォトマルです。 今はxyzの上にチルト機構が乗っているので、これを取…
急な仕事がバンバン入り、みんな即納要請があって大変。 むー。そんなに簡単にできるものではないのよ。 とりあえず、端からガリガリ。