猫手繁盛記
・ある雑誌の連載記事のドラフト3つと、およその進路は決定。1月ぐらいからスタートするんじゃないかしら。 けっこう好き勝手にやらせてくれるみたいです。太っ腹!! ・猫手亭写真集第一弾はだいたい出来上がり。refine して脱稿予定。 ・写真集第2弾の…
7月17日発売の雑誌「Pen」第2特集が元素特集で組んであります。 そのうち8Pがウチの写真です。1Pはスタジオの紹介になってます。 COM-Nikkor, Ultra-Micro-Nikkor, Macro Nikkor, Luminar, Photar, Mikrotar などのマクロレンズがずらりと並びますの…
東京の化学の同人誌に定期連載することになりました。がんばる。 よろしくお願い致します。
本の増刷に付き、首の皮一枚つながりました。 うっひゃー。
詳細は出せないんですが、ねこのてぶくろ亭過去最大の大きな仕事をねじ込みました。 ここで頑張って、もう一つ上のステージを狙いましょう。 今年は、それとは別に、ねこのてぶくろ亭はじめての写真集を手がけます。 科学を、わかりやすい形でみなさまのお手…
雑誌「ラピス」のフォトコン号が送られてきました。 やっぱ14位でした。ほんとにギリギリでしたね。 一緒に、石英特集号も送ってもらったのです。これ欲しかったの。
RikaTan 理科の探検誌は季刊になり、春号は見送り、夏号から発売になります。 5月26日が正式発売日です。 ねこのてぶくろ亭では、A1版実物周期表(写真のかなりの部分をウチが撮影しています)と、撮影の苦労話をカラー4p、ねぼさんとだぶさんの鉱物を探…
インドの雑誌でした、硫黄特集記事に写真を貸したら、ご丁寧に印刷物が送られてきました。 ありがとうございますー。 せっかくだから、ガラムマサラでギャラをお願いするべきでしたわ。 SSP 展のほうは、オスミウムの写真が選ばれたので、それが日本国内を巡…
エディターからメールが来ました。 The Lapis-editors would like to thank you very much for your participation in our photo contest 2011! We are pleased to inform you about the result of our jury voting: one of your pictures made it into the …
左下にオレが撮ったヤンダのダンゴモルデン沸石が来てます! 入賞したかなー?わーい! The winners of the first Lapis online photo-contest have been announced. To our surprise, more than 80 participants took part in the competition. Astonishing…
本業副業共に、地獄のように忙しくなってしまい、なかなか写真が撮れないのを申し訳なく思っています。 本業では、実験室を一つこしらえて、兵隊さんと一緒に立ち上げをしてます。 なっかなか思い通りに行かないですが、じわじわいきます。 とにかく多方向か…
当スタジオの非繁盛っぷりを伝えるべく、新しいカテゴリを新設。 次年度は、躍進の年にするべく、戦略的に頑張ります。 とりあえず今は大口の仕事を抱えて、てんやわんや中。 これが抜ければ相当楽になる!一皮剥ける!根本まで剥ける! と思いつつ本業して…
今日は、玄光社というカメラ関係の雑誌社が当スタジオに取材にやってきました。 「特殊撮影見聞録」という、息の長い連載2pがあり、そこに載せてくださるのだそうです。 ありがたやありがたや。でも、ウチでいいので? 過去の取材例がニコンさんとか、ジャ…