朝から実験。
ぱたぱた。
ガラス細工でジムロートを修理。
後輩のガラスフィルター付きシュレンク管をフッ酸で洗浄。
なんじゃこりゃ。腐ってやがる。ハイフロ使えー。
ついでにフラスコの星を直してみせる。
これがオレの技だ(というほどたいしたものではない)。
でかい炎の出るバーナーが欲しい。


実験室の整備、再び。
もう飽きた。あとは各個人がやれ。


依頼された実験を、実際にやってみせる。
不活性雰囲気下での試薬のハンドリング、低温実験、溶液の輸送、反応追跡などなど。
彼女にとってはすべてが新しく見えるらしい。
これが当たり前の研究分野もある。
「専門が違う」「分野が違う」と言って新しいやり方を身に着けようとしないのはすごく損だ。
彼女はそういう性格ではなさそうだ。よかった。
どんなに分野が違っても、自分の研究にフィードバックできる手法は少なからずあると思う。
超粘ちょう物のろ過などは、古くから漆塗り職人の間に伝わる技術が役に立つ。


逆に、彼女の実験手法はオレにとっては新鮮そのもの。すごく参考になる。


少なからず失敗したが、こいつは明日リカバリーしよう。


手探りで少しずつ前進すれば、明日は必ず今日より良くなっているはず。