朝からやっぱり構造解析。
私はクリスタログラファーじゃないっていうのに。


そして、自分の立っている場所をようやく知ることが出来ました。
物理有機化学と、構造有機化学の間あたりに立っているみたいです。


で、頼まれた結晶の回折実験。
ですが、ものすごく強いへき開のある結晶で、まともに切ることができませんでした。
切ると結晶の切り口が盛り上がっちゃって、「どう考えても反射ゆがむだろ、これ」という感じで。
結晶を選ぶのに一時間もかかっちゃいました。


結晶構造解析のマニュアルを作らなければならないのですが・・・。
NMR とか GC-MS ほどルーチン色が強くないので*1、大変です。


「構造解析に王道なし」ってのは、経験者の台詞。
auto solve なんてただの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。

*1:そんなこといったらその道の専門家に怒られそう