萌えろ〜、いい元素!
ウチでも話題になってました。
- 作者: スタジオハードデラックス,満田深雪
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2008/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 1,335回
- この商品を含むブログ (85件) を見る
キセノン・・・おっぱい、でか!*1
そもそも周期律をバラバラに切って、個々の元素で覚えようとするから「化学は記憶力を必要とする学問」なんて言われるんですよね。
えーと、専門の仕事についている身としてはですね、細かいことにこだわってしまって、なかなか「萌え」に没頭することができないんですね。
例えば、ランタニドだったら、ことごとく双子のように似てないと「こいつ、わかってねーな」って思ってしまいます。33人で書いているらしいのでここは望むべくもないでしょう。
まあ、そういう人はこういう本を買うな、ということなのでしょうけど。
あとはですね、元素ってのは希ガスを除いて原則的に「結合」するもんなんです。
「結合」のイメージが膨らませられないとね。
これ以上細かい話は、ご想像にお任せします。
この間の「もやしもん」のイラストを訂正した玉大の某キョージュの件についてもそうなのですが、そういう細かいところがあるから理工の人って困るんですよね。
もやしもんの件は両者が仲が良さそうなので、それはよかったです。
いずれにせよ、誰かが買ってくれるのを期待しているんです。
本屋で立ち読みのほうがいいかな。
しばらくアマゾンのページを見て考えたのですが、萌え系イラスト一枚で元素を覚えこませるって、やはりちょっと無理があるかと思います。
元素の性質、電子構造や反応性をキャラクターに叩き込むというのが大変なのです。
結びつかないですよ。よほどキャラクターに思い入れがなければ。
以前は(おそらく現在もそうでしょうが)、周期表を縦横に覚える語呂合わせってのがありました。
例えば 15族は N P As Sb Bi なんですが、これを「日活ポルノ明日サービス日」と覚えるんですよね。
日活ロマンポルノとはネタが古いにもほどがあるんですが、とても秀逸な語呂合わせです。
ハロゲンは F Cl Br I At で、「ふっくらブラジャー愛の跡」なんだそうです。
シモネタが多い(というかシモネタしか存在しない)語呂合わせなのですが、この語呂合わせから沸き起こるストーリーエロマンガを誰かに書かせてはどうでしょう。
すごく下品なのを田中圭一あたりに。
きっと売れますよ。覚えるかどうかは別の話ですけど。