CCCP Микрообъектив
ベラルーシのサイトを見てましたが、ないっす。
ニコンやキヤノンばかり。
そりゃそうだよな。日本のカメラ屋さんにマクロニッコールが売ってるわけじゃないもんな*1。
それとも、やはりベラルーシ語じゃないとだめなのかな。
通貨はベラルーシ・ルーブルです。今のレートで 20byr = 1円くらい。
ロシアからベラルーシへは物品の移動というか輸出のチェックがあまりない状態らしいので、ベラルーシ人がロシアに買い付けに行って、荷物に入れてくればすむんだよな。
ベラルーシと言えば、石関係の人はベロモ社のルーペを思い出します。
たいへん安価に供給された三枚貼り合わせのレンズで、一個2000円ぐらいで出回ってました。
ノンコートだった*2ので、ベロモ社製品は安かろう悪かろうだと思っていたんですが、Zenit や Zeiss と提携しているみたいです。
http://www.belomo.by/
総合光学機器メーカーですね。元は association だったのですが、今は一企業のようです。
ちなみにベラルーシのドメインは .by。
ちなみに、Belomo って、Белорусское оптико-механическое объединение(Belorussian Opto-Mechanical Association) のアクロニムらしいです。初めて知りました。知ってました?
じゃあ、LOMO ももしかして、と思ったら、Ленинградская оптико-механическое объединение(Leningrad Opto-Mechanical Association) の略だそうで。
レニングラードはサンクトペテルブルグになりましたが、LOMOの名前は残っています。
LOMO のベラルーシ版が BeLOMO で、これが独立後に名前が残っているようです。へー。
ちなみに、私は第2外国語はロシア語を取りましたが、大の苦手です。格が難しすぎます。
掃除していたらテストが出てきたので、さらしておきます。
120点満点の34点はまずくね?
よく単位が取れましたね。自分。