卒論代行

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070818i111.htm

 事業を取り仕切る20歳代の男性は「もともと大学院の入試対策を有料で行うつもりだったが、依頼の大半は卒論やリポートの代行だった」と明かす。法律関係が依頼の半分近くを占め、文学、経済関係も多い。理系では物理や化学は皆無で、情報科学の依頼が数件ある程度。これまでに、「単位が取得できなかった」「発覚してしまった」という苦情は寄せられていない。


 「卒論を3日で仕上げてくれ」など、安易に代行を頼む学生もいるが、この男性は「依頼者の多くは、教員に放任扱いされ、課題にどう対処すべきか悩んでいる。我々がやっているのは、最後の駆け込み寺のようなもの」と主張している。

理工の化学の事情しかわからないんですが、一年かけてやってうまくいった実験の結果を聴衆の前で7−15分しゃべり質疑応答をこなしてから、その内容を卒業論文にまとめるというのが多かったです。
ですので、代行業は実質無理です。
一文字5円で理学系の卒業論文を書いてくれるなら、安くていいじゃないですか。4000字で2万円ですよ。
内容がまともならの話です。
国立大化学系の卒業研究にかかる研究室の負担としては、消耗品と機器使用料金で、一人頭30万を切ることは無いでしょうからね。


卒論審査で、本人が書いたかどうかわからないってのも、私から見れば不思議な話です。


まあ、学術論文や博士論文のゴーストライターってのは大昔からある話ですが。