荒川銅鉱山跡

古い古い銅鉱山行き。場所はこの有名な写真でわかるよね。荒川。
DSC_2095
↑荒川の手選鉱作業写真


マインロード荒川(旧百目石坑を利用した観光施設)は、完全に閉鎖していた。
DSC_1960
百目石も、上からガンガン石が降ってくるからなぁ。


ここは、水晶のいっぱいあるところ。山にいっぱい生えてる。
DSC_1981


沢に上がると、明治期に掘ったでかい穴が開いてる。
ねぼさんが下に写っているので、それと比較すると落石のでかさがわかる。
DSC_2047


DSC_1995


坑口から確認すると、上下50mは掘り抜いている。とにかくでかい脈掘り。
DSC_2000


中を覗くと銅で青くなったような石が落ちてる。
でも、底はものすごく深くて、ケービングの装備がなければ降りられない。
そもそも、落石が怖いので、降りる人はいないだろう。
DSC_2006


この脈は、沢の対岸まで、地表から地下深くまで、明治末から大正期に掘り尽くした。
DSC_2017


DSC_2023


傾斜、落石の状況から考えても、人が登るような所じゃない。
DSC_2045


逃げて帰ってきた。
温泉は協和町の「四季の湯」。いきつけ。


角館の桜まつりに通りがかり、夕飯ついでに屋台に寄って、腹ごしらえ。
すると、同じテーブルの家族連れが、高校時代の同級生だった。
マジでビビった。運命のめぐり合わせのような感じがする。
高校から600km離れ、たまたま立ち寄ったお祭りで、ばったり鉢合わせるのは尋常じゃない確率の低さかもしれない。
彼女は結婚してから仙台で、地震でだいぶやられたらしい。
知人も津波で流され、かける言葉が見つからない。


オレも向こうも、高専を卒業してから、ずいぶんしょっぱい思いをしたなぁ。