2005-01-13から1日間の記事一覧

職務発明の対価を誰がどう見積もるか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000113-mai-soci まあ、前例と照らし合わせて最高額ってことでどうでしょうか。 今後の課題だ。問題提起の契機としてはよかった。 研究のアイデア出しと再現性のある実験データを出すことの対価が、商品から得…

結晶構造解析における space group 選定の裏技

「解けねー」って話があったので、この場でコメント。 もちろんまじめに International Table A で出現則を読むんだけど、悩んだときは、選択肢の中から出現頻度の高い space group から解くと早い。 Acta Cryst. A にちょっと古いが Cambridge の統計がある…

針になる立方晶系結晶

「黄鉄鉱の針」という話があったが、かなり前の論文にその理由が書かれていたのを思い出す。 やはり格子欠陥の並び云々が原因じゃなかったかな。 確か地質調査所の仕事で、結晶成長学会誌か何かに書かれていたような・・・。 うーん。思いだせん。 家のバッ…

三ッ岩岳の Twin

すっかり読むのが遅れたが、Eur. J. Mineral. の論文を読む。 がんばってますね。S 先生*1。 I. Sunagawa, H. Imai, M. Takada, Y. Hoshino, Eur. J. Mineral., 16, 91 (2004). 奈留島のトポグラフィーのデータに、三ッ岩岳の晶癖図を重ねた体裁。 「なぜ三…