絞り付き対物レンズの続き
photo.net の文章を端から読んでみました。
投稿者はまじめに比較しているんですが、ある人のコメントがよくないです。
「顕微鏡対物レンズは接眼レンズ込みなんだ」とか、「固定拡大率で云々・・・」とか。
それは確かに正論なんですが、自分でやってみてからモノ言ったほうがいいのではないでしょうか。
まともすぎてつまらないです。
U10 で試してみるとわかることなんですが、このレンズは実はベローズを最短にしても、周辺減光も気にならず*1、わりとまともな像を結びます。
ちょっと像が湾曲するけど、平面物を撮らない限りは問題にならない程度です。
解像度も良いです。1000本/mm ぐらいは解像します。
軸上色収差の補正もまあまあ。
しかも、ワーキングディスタンスも長いです。ELWD 並にあります。
こいつの最大の弱点は、撮影範囲外の迷光がコントラストを下げやすいのです。
黒味がきれいに出ず、ちょっと灰色っぽくなってしまいます。
撮影範囲内の輝度の高い物体に対するフレア耐性もよくありません。
それと、たぶん倍率10倍ないです。
鏡筒長 16cm の設計だと思うのですが、8−9倍ぐらい。
もしかすると、ユニバーサルステージのガラス半球の拡大率を足してあるのかな?
焦点距離では、19-20mm ぐらいだと思います。
で、投稿者は「ルミちゃん 16歳よりもいいぜ!」って主張するんですが、これには同意しません。
ルミちゃんには、他のレンズにない最高のコントラストの良さと、全撮影倍率における像の平坦さがあります。
この2点は、U10 はやや劣ります。比較チェックしました。
ただ、ルミちゃんは暗すぎるのがつらいのと、軸上の解像度は確かに U10 の方が上なんです。
どっちがいいかって言われたら、私なら「ツァイスレンズ」って答えます。
そうですね。個人的な意見では、新ルミちゃん16歳なら6万出してもいいです。
旧ルミちゃんなら4万まで。
U10 なら6千円まで出します。
そういう性能です。
U10 の作例。
ボケはちょっと二線ボケします。ひどくはないです。
色収差の補正状況も悪くないです。
ちなみに被写体は今日のおつまみである「フィッシュ&アーモンド」のイワシの目玉です。
石だとこんな感じに写ります。
Anatase on quartz (Otome mine)
どうでしょう?
U10 は、今までよく言われてきた
「顕微鏡対物レンズはイメージサークルが小さい」
「顕微鏡対物レンズは像の平坦性が悪い」
「顕微鏡対物レンズは絞れない」
「顕微鏡対物レンズは色収差の補正状況が悪い」
「顕微鏡対物レンズは接眼レンズと込みで収差補正してあるので、直焦点の結像はよくない」
という、まことしやかに伝えられる悪い噂を払拭するだけの性能はあると思います。
板っていうレベルじゃねーぞ
Brookite on Smoky Quartz@Moses Hill, Magnet Cove, AR, USA
Brookite は二酸化チタンの組成を有する鉱物で、和名は「板チタン石」と呼ばれるように、板状で透過光が褐色の鉱物です。
二酸化チタンは成分が同じでも結晶内の原子配列が異なる4種類の鉱物があり(多形または同質異像と呼びます)、一つはこの板チタン石、もう一つは上の作例で出てきた鋭錐石、もう一つは金紅石(rutile)です。
で、ここの板チタン石は六角両錐になります。
すげー特殊な結晶形状です。
■
江蘇:息を呑む美しさ!100万元天然黄水晶登場
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0206&f=national_0206_002.shtml
同水晶球はブラジル天然黄水晶で作られており、その道のプロによれば、色が鮮やかで、究めて珍しい貴重な宝物であるという。
「その道のプロ」ってのもあいまいな書き方ですよね。
ようすい
学生さんと話していて、
こうだくみが、「さんじゅうごをすぎるとようすいがくさる」っていって、だいぶもんだいになってるんです
って煙草を吸いながら言うんです。
ついこのあいだまで私はコウダ某という人の存在を知らなかったのですが、かなりおかしなアレキサンドライト屋のCMに起用されていた人ですよね。CM見たこと無いけど。
「陽水が腐る」って聞き取れたので、陽水は別に35を過ぎても腐ってないだろ?と思ったのですが、違ったみたいです。
しかし、そう聞き間違えた人は、日本国内におそらく1200人はいるでしょう。断言します。
昨日の「傘がない」もそうだったのですが、確かに陽水の若い頃の歌はいい曲が多いですよね。
やはり35を過ぎて腐ったのでしょうか?