2011-01-01から1年間の記事一覧

池袋ショー初日。 すごい人、ちょっとお客さんが増えている気がしますね。 軽く探りを入れつつ、めぼしいものを買ってみました。 ドイツのバナジウム(金属)とか、元素標本も一緒に。 夕方に引き上げ、左巻先生と打ち合わせ。 そのまま沖縄料理店に行き、み…

オレの写真を勝手に本に使われ、ちょっと怒っています。 と言うかそれは引用じゃなくて完全な盗用。 他の写真見ても、正当な引用の要件(著作権者記載、部分引用、引用の必然性、主従の関係)を満たしてないです。ウェブ上の写真はすべてフリー素材じゃないの…

実験台に ThinkPad を置いて、書き物しつつ実験してます。 がんばれー。

鉛樹

電解鉛樹を作って、これを引き上げてみようとたくらんだのですが、ぐにゃぐにゃに曲がってしまい挫折。 どうやったら太るんでしょう。

あいもかわらず

パタパタしております。 何とか、この研究テーマの取っ掛かりを示さないとね。 テーマアップは難しいです。どう転ぶかわからない研究のロードマップを作るつもりで。

希ガス5兄弟

放電写真がないぞー、と左巻先生に言われたので、載せてなかったのを撮り直し。ヘリウム ネオン アルゴン クリプトン キセノン ネオンだけまったく発光スペクトルが違います。 あとのも、チョボチョボは違って見えますが、よほど慣れないと区別付かないかも。

今日のしいたけ

あ。開きすぎた・・・。 ラーメンに入れて食べました。

Boyer TOPAZ

表題レンズ 105/4.5 を買ってしまいました。 この名前のレンズは戦前から作られていますが、おそらく70年代のものでしょう。 トリプレットなので、それほど写りが期待できるものではないんですが、まあ、名前が良い、ということで。

忙しいよ

休日出勤を2日してしまっただぶですが、今週もパタパタしてます。 週末は池袋ショー。何とか乗り切りましょう。 →また人をビックリさせるネタが来ました。 かつがれないよ。 →ひとつ仕事終わり。 年末進行邁進中。

15サンチ

産業用マクロレンズの雄、巨大バケモノマクロを買ってしまいました。 ヒャッホー!

今日のシイタケ

それっぽくなりましたね!

次年度研究案をぐつぐつ煮詰めていました。ぐつ。 研究はやっぱり楽しいね!!!

シイタケホダ木栽培

生えてきた生えてきた!

出張おわり!

帰ってきました。 山口いいところでした。 瀬戸内は面白いですね! 石英ガラス溶着のウエハ熱処理用冶具。 キレイな顔してるだろ・・・ それ、石英ガラスなんだぜ・・・ な うそみたいだろ・・・

フッ素プラントを見てきました。 HF-KF コンプレックスを電解し、フッ素ガスを作り、これを使って様々な有用フッ素化合物を作り出す会社です。 F4(テトラフルオロエチレン)はあまりやってないんですが、他はかなり難しいのを作ってます。 いろいろ見てきま…

3日ほど、出張で山口に行ってきます。

さらに借り物

希土類と5族の複酸化物を二つ。 サマルスキー石(ブラジル、ミナスジェライス州)。 ちょいと緑がかった黒です。 と、イットロタンタル石。 イッテルビーで見つかった鉱物です。これはカナダのものです。 このヌメッとした樹脂光沢を愛するようになれば、病…

marthozite

銅とウラニルイオンの含水塩基性亜セレン酸塩という際立ってややこしい組成を持つ鉱物で、レアミネラルですがお借りしたものの写真を撮ってみました。 空隙に生える草緑色の板状結晶集合体です。 これもコンゴの石です。いかにもアフリカという感じの色合い…

鉄閃亜鉛鉱

閃亜鉛鉱は亜鉛の硫化物 ZnS で、おなじみの鉱物ですが、意外と色彩変化があり、黄色透明だったり、オレンジ色だったり、緑色だったりします。 鉄分を含むものは銀色になり、鉄閃亜鉛鉱(マーマタイト)と呼ばれます。 日本の代表産地は細倉鉱山(宮城)と秩…

山猫さんたら読まずに食べた

狩りをしているところの証拠写真を撮られてしまったよ。 http://tuyunekoayano.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-b20b.html

ウラン埋蔵量と枯渇

資料 http://www.jaea.go.jp/03/senryaku/seminar/06-5.pdf

ウランの華

シンコロブエのウラニナイトの隙間に出来るウランの花の一つ。フラマリエ石。鉛とウラニルの酸化鉱物。 オレンジ色透明板状結晶です。 フラマリエ石(fourmarierite), Pb(UO2)4O3(OH)4·4H2O, mon, P21/m, Shinkolobwe Mine (Kasolo Mine), Shinkolobwe, Kat…

ウラニナイト

シンコロブエ鉱山(コンゴ)のズシリと重い魔性の石。 オレンジのは、鉛とウラニルの鉱物でしょうね。 マンハッタン計画の原子爆弾原料となったウランは、ここで採掘稼行されました。 広島の多くの非戦闘員民間人を大虐殺したのは、ズバリここのこの鉱物から…

白金末

触媒で使う白金は、金属塊よりも非常に細かいものです。 表面積に応じて反応性が上がるためです。 白金末だとだいぶ灰色っぽくなってきます。 これでもまだ粗くて、常用するものは白金粒が非常に細かく、ほぼ真っ黒に見えます。こういうのを白金黒といいます…

ぱたぱたさん

なんかパタパタしてます。トド凍っています。冷凍品。 雑誌「RikaTan(理科の探検)」次年度春号は元素特集です。これに、ねこのてぶくろ亭の元素写真をふんだんに使用した、巨大(A1)版実物周期表がおまけに付きます。 雑誌「RikaTan」関連では、次年度から…

白金

じっくり光をまわして、撮りなおし。 鏡を撮影しているみたいなものだから、けっこう難しいです。

金属バナジウム2

前にほっておくと腐るって話を出しましたが、写真をすっかり忘れてました。 酸化皮膜ができて、青みの強い虹色になります。 ビスマスの虹色がありなら、これもまたありですよね。

白金

前の写真はあまりにもらしくないんで、撮りなおしました。 塩素キャリアによるCVD成長で骸晶がよく見えます。 面は、(111) 八面体と (100) 六面体の集形。 ちょい光輝をにじませてみました。

縦置きマルチフォト

ウエハ検査用顕微鏡の架台を載せてみました。

しょうがないから再撮影

マグネシウム再発注。蒸留品(結晶)。ステンレスレトルトの上に咲いた銀色の花。 ウチのも一回塩酸洗浄しないとなぁ。