結晶の写真

金属バリウム

なかなかこれが難物なんです。表面光輝が持たない。 グローブボックス中でも、背景紙のすっている湿気で曇ってしまうのです。 リトライ必至。

かわりもの

柔粘性結晶(柔軟性結晶)の特異なモルフォロジーを示すために、一枚パチリ。 MeSi(SiMe3)3 なんです。マーシュナーがよく使うヤツです。 これ、柔粘性結晶なんですが、たまに「一面だけ」結晶が育ちます。 それ以外の面が育たないんですよね。謎結晶。

アゾベンゼン

アゾベンゼンというのは、ベンゼン環(フェニル基)がふたつ、アゾ基 (-N=N-) を介して結合した分子です。 これ、結合様式によって異性体が出来、片方は trans-アゾベンゼン、片方は cis-アゾベンゼンと呼ばれます。 この二つは、熱や光で入れ替わり、その時…

雪結晶のカラー及び暗視野の顕微鏡写真 http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2005/2005_05_0359.pdf

霜柱

よく見てると面白いです。日が当たって融けてくると、パタパタ倒れるんですね。

あけましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いいたします。 去年はバッタバッタで、写真らしい写真が撮れませんでした。 今年は頑張りましょう。 元日夜に、神奈川では -6℃まで下がったので、庭にマルチフォトを持ち出して霜を撮影してました。 こういうことをやっても不審者だと思…

緑茶茶葉から昇華するカフェイン

緑茶はカフェインが重量%で1−4%と多く、200℃ちょっとに加熱すると、中に含まれるカフェインが昇華してきます。 上のほうの茶葉を芯にして、サボテンの棘のように結晶が成長してくるので面白いです。 単斜晶、空間群 P21/a です。

ビスマス結晶づくり

堀石氏を呼び、結晶づくりをレクチャーしてもらいました。 まずはインゴットを融かします。思い切って 10 kg 分。 ガスコンロとハンドバーナーでみるみる融けていきます。 ビスマスの融点は 271℃なので、楽は楽なんですけど。それでもやっぱり熱いです。 ビ…

ビスマス

堀石氏から奪い取った、鍋の中で育てたビスマス(いずれも差し渡し10cm余)を撮影してました。 融点近傍でのビスマスの固体は液体より密度が小さく、種結晶が上に浮いてから育つので、大きな結晶は天盤に張り付いて成長しているのがわかります。

アルミニウム

東工大に出向き、アルミニウムの樹枝状結晶(デンドライト)の写真を撮影してきました。 横幅 15 cm あります。 鋳物を作っている間にトラブルがあって湯(融解金属)が抜けて、型の中で固まりかけて成長した結晶のようです。 アルミニウム、メルトして冷や…

TCNQ (tetracyanoquinodimethane)

TCNE

金属チタン結晶

よーく見ると、ヘキサゴナルなのがわかる。

スピネルのスピネル式双晶

ニッケロセン

ジシクロペンタジエニルニッケル(ニッケロセン)です。 メタロセンでの代表選手は赤茶色のフェロセンですが、ニッケロセンは鮮緑色の美しい結晶。 昇華で作ると、ほとんどが双晶になるみたいです。以下の写真で単結晶は数えるほどしかありません。 酸素に弱…

プルシアンブルー

「紺青」です。プルシアンブルー*1。 *1:今まで群青とこんがらがってた

動画に挑戦

いろいろ考えるところあって、偏光顕微鏡下での動画を撮ってみました。 ゆるゆるの結晶相から、きちんとした相に固体―固体相転移するところ。 結晶成長。 結局シャープさがなかなか出てこないので、スチル写真をパンして動画にしてみたり。 後半1.5分が、…

アズレン

大好きな化合物です。アズレン。 C10H8 の炭化水素で、ナフタレンのボタンの掛け違いみたいな異性体ですが、昇華により真っ青なペラペラ板状結晶になります。ナフタレン同様、室温でもゆっくり昇華します。 個人的には、比較的低分子量の炭化水素のうち、も…

フラーレン-有機シロキサン(ジシロキサン)共結晶の三連双晶 これいいかげん論文にしないとまずい。

アルニコ系2次元準結晶の例。 10角柱なんですが、やや丸みを帯びて円柱のように写ってしまっています。

準結晶再来

先生にいい結晶を作っていただきました。ありがとうございます! 鏡のようにキレイな面で、写りこむので大変苦戦します。 部分拡大してみると、切頭12面体、というのがおわかりいただけるかと思います。

グラブス触媒第一世代

オレフィンメタセシス触媒としてよく知られた、グラブス触媒です。 第一世代(ベンジリデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム)。 うにゃー。 赤色繊維状結晶(ジクロロメタンより再結晶)。 なかなかいい結晶ができませんねえ。 最初…

合成ダイヤモンド

日本を代表する合成メーカーさんからお借りしました。ありがとうございます! でかいー!

二次元準結晶

準結晶は、三次元のみならず二次元系もあります。 二次元ペンローズタイルが層状に周期的に積み重なったものです。 次の写真は Al-Ni-Co 系。 一枚目の写真の後ろの白いのは、アルミナのルツボです。 理想形は正十角柱ですが、ちょっとわかりづらいですね。…

コレステロール胆石2個

借りてきました。ありがとうございますー。 コレステロールの板状の結晶がよく見えます。

準結晶

さらに試行。写りこみの色を加減し、壁面はピンを外して積んでみる。4.5倍。 難しいね。もうちょっとアングルを探そう。

準結晶

2011年度ノーベル化学賞の対象になった、準結晶。 東北大多元研の蔡先生にお願いし、いいサンプルを借りてきました。ありがとうございます! 結晶における大原則の構造要素である「単位格子の並進対称性*1」を持たないという、不思議な相です。 並進対称…

フェロセン

有機金属化学ではおなじみの化合物、フェロセンです。 シクロペンタジエニドというマイナス電荷を帯びた芳香族炭素五員環2枚が鉄分子をサンドイッチした、鼓のような分子です。 結晶形は単斜晶系、空間群 P21/a です。一見三斜っぽく見えますね。 いわゆる…

ヘキサメチレンテトラミン

今日の結晶の写真は、ニュースにちらほら出てきたヘキサメチレンテトラミン。 分子の高い対称性(Td 対称)を反映して立方晶系です。アダマンタンは8面体結晶なんですが。 キレイな d 12面体ですね。 コイツが利根川のホルムアルデヒド騒ぎの元凶です。 同…

t-BuMe2SiCl