石ころの写真

ロシアの鉄石英

いわゆる「ニンジン水晶」。新しい撮影台でひとつ撮影してみました。 ZMN, 150mm F22 で5枚積み。

北朝鮮の硫砒鉄鉱

東北大に研究の打ち合わせで出向いたときに見せていただいたものなんですが、「甲山」とだけ書いてあって、どこだろう?聞いたことないなぁと思っていたのですが、昨日気付きました。 これが噂の北朝鮮産アルセノパイライトみたいですね。 今となっては、政…

湯河原沸石

とある人の芸風ライティングを模倣して、再挑戦。 むずかしいね。

リン酸塩二種

三重の最近の産出物を戴いたので、ちょっと撮影してみました。 いずれも、石英の裂罅に二次的に晶出したリン酸塩鉱物です。 メッセル石(messelite)と藍鉄鉱(vivianite) カルシウムと2価鉄の含水リン酸塩で、ちょっと黄ばんでますが無色に近い色です。 …

つらら

氷柱(つらら)。氷はあまり鉱物としては認識してもらえませんが、最もなじみの深い鉱物です。 割るとこんな感じです。放射状の結晶集合体。 融けはじめると、結晶粒界から融けるので、表面がモザイクっぽい模様になります。 セルの一つ一つは単結晶粒です。

黒鉛

昔は石墨と言いました。今は黒鉛かグラファイトです。ケベックのものです。 方解石に埋まっているので、高温高圧で堆積岩中の炭質分が変化したものでしょう。 結晶が歪みやすくわかりづらいんですが、六角板状の結晶。 ここに、連なったベンゼン環がずらーっ…

はじめての高標本

鉄斧石@尾平鉱山ショウドウ 12cmぐらいの、高標本にしては小さめのものですが、いいですよね。 風格があり、よくまとまっています。 ただ、だいぶ埃を食っているので、一回クリーニングしたほうがいいかもしれません。 ちなみに、高標本のほとんどは九…

田野畑石

タイプ(HH氏採集品)。リチウムが入った珪灰石グループの鉱物で、セランダイトに激似。 田野畑鉱山松前沢鉱床で見つかったものです。

Lapis Fotowettbewerb 2012

雑誌「ラピス」のフォトコン号が送られてきました。 やっぱ14位でした。ほんとにギリギリでしたね。 一緒に、石英特集号も送ってもらったのです。これ欲しかったの。

島崎石

島崎石記載標本 わぁい島崎石。あかり島崎石大好き!

ラピスフォトコン2011

エディターからメールが来ました。 The Lapis-editors would like to thank you very much for your participation in our photo contest 2011! We are pleased to inform you about the result of our jury voting: one of your pictures made it into the …

マンガン重石

国光鉱山(北海道美瑛町)のマンガン重石、初めて見ました。 幅5cm。白い部分は石英です。 目的の鉱物は、赤い葉片状の結晶。 ここは、一回トライして完全に敗退したところです。 鉱脈は圧倒的な貧脈で、影も形もなかったのです。 http://d.hatena.ne.jp/…

仕事の合間に・・・

アンダルシア名物、赤い鉄石英。 ブラジルの業者が「なんだかよくわからん」と持ってきた石は、藍晶石でした。自形結晶なのな。

これはなんでしょう

塩酸でドブ漬けして出てきたシリカ(横幅5ミリ)@千葉県南房総市荒川 さて、この鉱物はなんでしょう?(配点50点)

緑柱石

緑でもなく、柱状結晶でもありませんが、緑柱石。 Carl Zeiss Jena Mikrotar 90mm F6.3/Multiphot/D3 うっすらと青みがかったアクアマリンで、ほとんど無色。 ベリリウムとアルミニウムの珪酸塩で、ベリリウムの主力鉱石鉱物です。 そろばん玉みたいな形状の…

リチア電気石

電気石(トルマリン)は多くの鉱物種を含むグループ名で、様々な成分のものが知られ、日本からも新しい電気石(苦土フォイト電気石)が発見されています。 カチオンサイトの一つをリチウムが卓越して置換しているのが、リチア電気石で、綺麗な様々な色を示し…

銅を含んだ石膏(アリゾナ)

アリゾナの自然銅です。師匠に見繕ってもらいました。 面白いことに、石膏(天然の硫酸カルシウム水和物)の結晶のなかに、銅の結晶が閉じ込められています。 石膏と自然銅は同時期成長のようです。 銅は酸化でくすみやすい金属ですが、この状態ですといつま…

大隅石

二色性の出ている写真撮れ!という使命が下りつつ、まだうまくいってませんでした。 中間報告 底面側から見ると真っ青に、柱面横から見ると茶色に見えます。 ちょこっとわかるかと。 ・・・あ、埃を消すのを忘れてた。

だんご

やんだ名物、モルデン沸石上の玉髄。

ストロナルス長石

中津川の鉱物博物館にあった、10cm近いものです。 高知市円行寺田中オリビン産 こんなでかい脈が・・・。 これ、純品なのかなー。

緑色の水晶

内モンゴル (Neimonggu) の水晶。どうも他の鉱物を見るにスカルンに熱水が入ってるっぽいです。 尾平みたいな感じでしょうか。 蛍石とか、方解石とか、硫砒鉄鉱とか。 ポンと撮影台に置いて、ただ撮っただけで申し訳ないんですが。 アクチノライトを多く含ん…

さらに借り物

希土類と5族の複酸化物を二つ。 サマルスキー石(ブラジル、ミナスジェライス州)。 ちょいと緑がかった黒です。 と、イットロタンタル石。 イッテルビーで見つかった鉱物です。これはカナダのものです。 このヌメッとした樹脂光沢を愛するようになれば、病…

marthozite

銅とウラニルイオンの含水塩基性亜セレン酸塩という際立ってややこしい組成を持つ鉱物で、レアミネラルですがお借りしたものの写真を撮ってみました。 空隙に生える草緑色の板状結晶集合体です。 これもコンゴの石です。いかにもアフリカという感じの色合い…

鉄閃亜鉛鉱

閃亜鉛鉱は亜鉛の硫化物 ZnS で、おなじみの鉱物ですが、意外と色彩変化があり、黄色透明だったり、オレンジ色だったり、緑色だったりします。 鉄分を含むものは銀色になり、鉄閃亜鉛鉱(マーマタイト)と呼ばれます。 日本の代表産地は細倉鉱山(宮城)と秩…

ウランの華

シンコロブエのウラニナイトの隙間に出来るウランの花の一つ。フラマリエ石。鉛とウラニルの酸化鉱物。 オレンジ色透明板状結晶です。 フラマリエ石(fourmarierite), Pb(UO2)4O3(OH)4·4H2O, mon, P21/m, Shinkolobwe Mine (Kasolo Mine), Shinkolobwe, Kat…

ウラニナイト

シンコロブエ鉱山(コンゴ)のズシリと重い魔性の石。 オレンジのは、鉛とウラニルの鉱物でしょうね。 マンハッタン計画の原子爆弾原料となったウランは、ここで採掘稼行されました。 広島の多くの非戦闘員民間人を大虐殺したのは、ズバリここのこの鉱物から…

糸金トリオ

アゴラにいらっしゃったお客様が、「ウチに転がっている石で、ボロついているのがありますので、よろしければ差し上げます」とおっしゃってくださるのです。 で、綿に包まれた石を開けてみると・・・ いっ、糸金!!!糸金がいっぱい!! しかもえらくいいヤ…

バストネス石

あ。飛んじゃった・・・。 バストネス石は希土のフッ化炭酸塩で、ややまとまった鉱床を作ります。 こいつのいいところはウランやトリウムといった放射性アクチノイドを含まないところなんですが、軽希土類 (57La-63Eu) までを多く含むが、磁性材料として使え…

ポルックス石

Bernic Lake, Lac-du-Bonnet area, Manitoba, Canada width: 7.1 cm ペグマタイトで有名なイタリア、エルバ島で見つかったセシウムを主成分とするケイ酸塩鉱物、ポルックス石です。 結晶構造から、方沸石のセシウム置換体に相当します。 この写真(↓ mindat) …

尿路結石

ふぶきさんの産んだ鉱物。尿路結石でございます。 鉱物標本をお借りしました。 これは、シュウ酸カルシウム二水和物、ウェッデライト (weddellite) らしいです。 すごい痛そう・・・ >_ いわゆる尿路結石と呼ばれる結石のうち、主な成分は以下の通りです。 …