2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Magnesium carbonate hydroxide の類を調べなおしています。 かなりおもしろいです。 pH,イオン濃度、温度などによってこれほど鉱物相が変化するとは思いませんでした。 岩石が天水によって加水分解し、これが再沈殿して白い鉱物を析出しているところによく…

ニッケル

Hydromagnesite のニッケル置換体は widgiemoolthalite と名前が付いているんですが、これ、どう発音するんでしょうかね。 うぃっじーむーるさらいと? 記載は 1993 年の Am. Min. なんだけど、著者名も Nickel で、狙ったような感じ。 E. H. Nickel, B. W. …

ローディス賞

今回のローディス賞受賞は西永頌先生(豊橋技術科学大学)でした。 結晶成長に関する技術的な貢献に対して授与される賞で、3年に一度、ICCG の会期の席上で授与されます。今回はフランスでの開催でした。 おめでとうございます。 副賞はアーカンソーの水晶…

光学活性な分子の結晶学

要注意語句。 「キラルな結晶構造」と、「キラルな空間群」は意味が違う。空間群 P21 に含まれている分子はキラルだが、空間群はキラルではない。対称要素の配列とその鏡像を比較するとその意味が分かる。「キラルな構造」なら間違っていない。 「絶対配置の…

日本酒

http://www.ichinomiya-s.jp/sake/ 酒屋さんで純米のものを買ってきました。 「石見銀山」という銘ですが、ヒ素は含まれていないでしょう。たぶん。 高校時代に依存症になるぐらい日本酒に溺れ、それからしばらく日本酒はやめていましたので、自分用に一升瓶…

「百人斬り」報道、旧軍少尉遺族の損賠請求を棄却

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050823it04.htm

沸石

新しい J. Am. Chem. Soc. に、沸石の構造解析に使える固体 NMR の話あり。 D. H. Brouwer et al., J. Am. Chem. Soc., 127, 10365 (2005). 沸石だと構造が複雑でしかも大きな結晶が取れないので、リートベルトでの解析も難しいということから、種々の NMR …

やられた!

おととい採集したマグネシウムの炭酸塩類の包みを開ける。 採集したときは微細なりにも透明度のある結晶集合体だったが、包みを開けたら真っ白。 ルーペで見ても、結晶が崩れている。 あわてて論文を読んだら、この鉱物の TG データが出ていて、乾燥窒素気流…

島に行きたい。 もう、役場前のビーデビーデ*1の花は散っちゃったかな。 殺人的な直射日光が路地の植木の下に黒々とした陰を落とし、でも、海から吹く風はそれなりに涼しいっていうのが欲しい。 というわけだからではないけれど、最近読んだ本。小笠原クロニ…

昨日は疲れたので、昼寝+カミさんのメンテナンス(+水遣り)。

深夜ドライブして、産地に向かう。 朝もやのなか、行動開始。 地質は片岩ばかり。石英脈が多い。 目標とするのは、川沿いの洞窟。 この洞窟は岩盤から水が滲み出し、この水が岩石中の可溶イオンを溶かし出し、鉱物を作り出している。 現在進行形で生成するの…

ウミガメ、産卵できず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-02602456-jijp-soci.view-001 迷走に近い。 なんかかわいそうだね。 と言っておきながら、別の日にはウミガメを喰う。 ああ、人間って。 「アカウミガメはうまくない、アオウミガメの方がうまい」という話がある…

明日はパーティー+同窓会。 めんどくさいけど、楽しみ。 某社のマスのクレームをねじ込んでこなくちゃね。 しかも、MS はまた止まってるし。拡散ポンプのヒーターエラーって出てるけど、ヒーターの断線ではなかった。なんでだろう。 →めんどくさいけど、ス…

液クロカラム

やっぱり F 社が一番コストパフォーマンスが高いことが判明した。 シリカゲルメーカーなんで、当たり前なんだけどね。 ほかの会社はもうけすぎ。もっと勉強してくれ。 だってさ、某社は納入価格32万なのに、F社は16.5万なんだよ。 で、分離はほとんど…

「砂の中から、金にまつわるパワーストーンが出てくる!」 http://www.rakuten.co.jp/avalon/413269/528645/?#707334 コンビニでも取り扱っているらしい。 金にまつわるパワーストーンって、なんだろう? 水晶?いわゆるボサ石英?ホセ鉱?テルル鉱物?

半日電気工事。 学生さんに指示を出すも通じず。 →「木ネジ」を知らない。 下穴を開けることを知らない。 千枚通しと錐の区別がつかない。 バールの使い方を知らない(びっくり)。 ホントかよおい、って感じ。 トウシロがやっちゃいけないんだけど、やって…

セアカゴケグモ

http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20050818000150&cid=social 高崎に住んでるんだって。イヤだね。

朝からがっちり1.5時間、ギターを弾く。 欲求不満が吹き出した。 少しずつ指が戻ってくる感触が素敵。 さて、仕事仕事。

この間拾ってきた水晶。 たいしたことないのに、なぜか拾ってきちゃうんだよね。 水晶って。 なんでなんかねえ。

地震

16日の地震「宮城県沖地震とは別」…政府調査委 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050817it12.htm えー。また来るの?

写真は斧石。 大分県豊後大野市尾平鉱山。 結晶のサイズは 3.5 cm。 パチッとした結晶が灰鉄輝石の結晶の上に来るもの。 銀ジキとかショードーの斧石とはだいぶ形状が異なり、柱状結晶。 昨日、石の箱をひっくり返したら出てきた。 大昔、初めて尾平に行った…

空中写真閲覧サービス

国土地理院のもの。だいぶ画像が増えた。 http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html 国土交通省の方が情報量が多いかな。 http://w3land.mlit.go.jp/ だからというわけではないけど、最近、交差立体視の練習ばかりしている。 今までは小さな…

音楽と鉱物趣味の関係

風呂に入って考えたが、音楽と鉱物趣味って、共通点がある。 マニア向け。流行り。古典。激シブ。通好み。リバイバル。 特定のジャンルの超マニアなのが大好きな人。流行りを追いかけるタイプ。程よくバランスが取れている人。 理論について熟知している専門…

Billy Joel

しばらくギターを弾いていなかったので、弦が錆び錆び。 タカミネの一本だけ、弦を張りなおす。 ちょこっと遊ぶ。 びっくりするぐらい指が動かない。これにはまいった。 薬指と小指がオレの言う事をまったく聞いてくれない。 「まあ、しょうがないでしょう」…

地震

昼にぐらりと来た。ぎょっとした。 仕事場の山と積んだ書類が崩壊。 家の大量の石と書籍は無事。 ちょうど最近、整理したのでそれが良かったようだ。 大昔、瀧本先生が「大地震の時は針状三角黄銅鉱を持って逃げる」とおっしゃったらしい。そのくらい針三角…

六方両錐ルビー

一番新しい BCSJ に、フラックス蒸発法で作った六方両錐ルビーの論文あり。 K. Teshima et. al., Bull. Chem. Soc. Jpn., 78, 1259 (2005). 面指数は (1 1 -2 3)だそうだ。 美しい赤色透明結晶で、3 mm が最大。 フラックスは Li2O-MoO3 系。 以前のフラック…

温泉

山に上がると体が汚くなる。 特にガマなんかあけようものなら、粘土で体中泥まみれになってしまうため、採集日の日没後は近くの温泉に入ることが多い。 そのため、@nifty温泉をたまにチェックしているのだが、口コミを見ると「人の嗜好は多種多様だな」と思…

スケジュールをよく確認、調整する。 お、来月は関西に行けるぞ。 益富地学の展示「日本各地の水晶展」が見られるかも? 右の写真はこの間拾った硫砒銅鉱。 横幅 1cm もない小さな結晶だが、面がよく揃っていて、気に入っている。 黄鉄鉱の安っぽい金色と、…

アルキルブロミドで、極端に吸湿性のものがあるんだけど、これはなんでなんだろう? 1,2-ジブロモエタンとか、ブロモホルムなんてのは、ホントに湿気をよく吸う。 水素結合でクラスターでも作って安定化するのだろうか? そのわりには水が相分離してポヨンポ…

人間は、どうやったらその飽くなき欲求にブレーキをかけることができるのだろう。 何センチの紫水晶が採れれば人は満足できるのだろう。 どんな形状の日本式双晶が採れれば、採集者はその産地を「見切る」ことができるのだろう。 無瑕で、巨大で、完全で美し…