化学

インジウム

In2O3 の価格(ITO 電極用)は、この10年で15倍に上昇したのですが、その状況をにらんで亜鉛鉱山が今まで捨てていたインジウムの回収をだいぶはじめてきました。 リサイクル率も高く、メーカー在庫も多そうです。 多かれ少なかれ亜鉛精錬で出てくるので…

夕陽のビグリュウ

蒸留だ蒸留だ。 ローテクだが、難しいぞ。 しかし一番厄介なのは、ろ過。

業者さん

関東化学の代理店が、「脱水溶媒の納品が遅れて、明日になります。すみません。すみません」と私に平謝り。 普通は、夕方頼むと次の日の午前中に届くのです。 しかし、そんなにせっぱつまった合成をしているわけではないので、遅れても全く問題なしなんです…

傾軸式双晶

数日前の日記に書いた傾軸式双晶って、こんなのです。 全ての結晶が、矢筈型の傾軸式双晶になります。 ちょっとわかりづらいんですけど、細かいのもみんなそうなってます。 意識的に結晶を育てようとしたわけではなく、単なる純度上げのための再結晶ですので…

昨日は、NMR のプロに高次項のシム合わせを長いこと教えていただきました。 こいつはめんどくさく、難しく、勘がいります。 ピークの対称性はどの項が効くのか、裾をきれいにするには、先割れの場合は、肩の場合は、などなど。 ブルカーの人も教えたがりませ…

双晶

再び双晶に遭遇。今回のものも新規化合物です。 構造は秘中の秘なんですけど。 メタノールから再結晶すると、サンプルがすべてごよまつの日本式双晶みたいな傾軸式双晶になります。 へんなの。 割り取って回折実験にかけます。

X線の円偏光

http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080407/ へー。異常分散よりはるかに強いなー。

原油価格高騰により、4月からガンガン有機化合物の値段が上がります。 一般試薬はジワリジワリとやるらしいですが、溶媒がガッツリ上がるようです。 で、それだけにとどまらず、ガラス関係も上がってます。 融解の熱源が石油だからのようです。 鹿もシリカ…

メタミドホス

これですね。 http://www.lxny.com/p1c.html 甲胺磷って、そのままですね。 甲はメチル、胺はアミン、磷はリンのことです。 これ、調べてみるとFAOが「毒性が高いから使用禁止にすべき」と勧告しているようです。 1日許容量が0.01mg/kg/dayなので、かなり強…

磁気攪拌機付き低温恒温槽

アイラで大きいのを出してくれました。 http://www.eyela.co.jp/products/pdf/PSL.pdf

真空ゴム管

今まで、真空ポンプと真空ラインをつないでいたゴム管はアメ色ゴム管だったのですが、タイゴン管 (R-3603) を使ったらすごくいい感じです。 ガラスと張り付いている部分などがよく見えるので、リークしているところなどの確認には最適です。 ちょっと硬くて…

ジャッキを錆びさせない方法

ラボジャッキがことごとく錆付いて動かないので、ネジに金ブラシをかけました。 これって、いつもいつも3年で錆びちゃいます。 特に酸性ガスの出る雰囲気の実験ではなおさらでしょう。 もうちょっとしっかりした造りにして欲しいものです。8000円もする…

くーげる

クーゲルの蒸留温度を沸点とする人がたまにいますけど、それは厳密には間違いです。 高沸点、高真空でクーゲルをかけると、もう原理的には分子蒸留に近くなります。 柴田のガラスチューブオーブンでも、きちんとメンテナンスすれば、0.1 Pa 以下まで平気で下…

石油価格高騰

石油価格の記録的な高騰により、化成品材料の石油製品が大幅に値上がりを始めています。 実験室で使うアセトンなどは典型で、某社に聞いてみると、「三年前の値段で納入すると、一斗缶あたり800円赤が出ます」とのこと。 酢エチ、ヘキサンなども同様だそ…

ロシア語

文献調査していたら、大量のロシア文献に当たったのですが、みんなロシア語 orz ロシア語ぜんぜんわからないです。 第二外語はロシア語を取っていたのですが、もうそんな昔の話は忘れました。 あー、これ読まなくちゃなのか。 Dokl. Akad. Nauk SSSR とか Zh…

分液漏斗

ああ、ジクロロメタンで分液を振れる幸せ♪ 分液はやっぱりジクロロメタンでしょ。 なんてったって、有機層が下に来るんだもん。 こんな楽なことはないのではないかと。 最近はジクロロメタンの扱いがうるさくなったので、あまり出来なくなったけど。 クロホ…

業者さんとぼく

業者さんが来て「遠心分離機買ってください。買って買って」とカタログをくれました。 が、私の研究内容だと遠心分離機使わないんですよね。 目的物が微細な固体になることないし、あってもナノクラスターとかだったりして。 ろ過で大体用は済んじゃうし。 …

一番だいじなものは、目に見えないんだ

昨日の結晶は、結局私が作ったものを回折実験しました。 溶液を冷やすと結晶が出るんですが、室温に戻すとみんな再度溶解してしまいます。 完全に溶けきる寸前で結晶を拾い上げます。 もう結晶面なんか蝕像でズダボロで、アメーバみたいな形の結晶なんですが…

まっ負けた orz

いままで、どんな学生さんにも負けたことの無い「結晶作り」に負けました。 私が作っても小さなものしか育たないんですが、学生さんが作ると大きくなるんです。 まあ、私はその化合物を扱うのは初めてで、学生さんはもう1年も扱っているので、経験の差とも…

ディスポシリンジ

最近、これにはまっています。 http://www.daichem.co.jp/products/syringe/aps.html 価格の断絶が 20 ml と 30 ml の間にありますので、20 ml まで購入が賢いでしょう。 もうすぐポイントシールが10ポイントたまります。 コーヒーミルをもらうのだ。 医療…

溶解度

塩化マグネシウムや塩化リチウムのテトラヒドロフランに対する溶解度って、溶媒の沸点近傍ではやや低く、0℃付近では比較して高くなる傾向があります。 塩化ナトリウムの水に対する溶解度もそうで、加熱してもあまり溶けてくれません。 この現象は不思議です…

緑泥石

文献を読んでいたら、しばしば chlorite という語句が出てきて、「何で緑泥石なんだろう?」と不思議に思っていたのですが、亜塩素酸塩(ClO2-)は chlorite なんですね。

Google Patent Search

実は、この一週間で一番利用しているウェブサイトは、ぐうぐるぱてんとさーちだったりします。 http://www.google.com/patents こんなのがあるんですね。便利。 特許庁も少し見習って。

猥全辺流愚

ランチタイムソリューションでおなじみの、RAXIS-RAPID を初めて使ってみました。 が、以前の process に比べ、ものすごく使いづらいんです。 細かい設定を全部奥に引っ込めたのですが、index はぜんぜん合わないし。 ランチタイムどころじゃねぇよ、おい。 …

接頭辞

読みたくも無いナノテクノロジー大辞典を読み直しています。 この本も古くなりましたね。 で、みんなナノ、ナノ、ナノです。 ナノコーティング、ナノインプリント、ナノバイオ、ナノエッチング・・・ その接頭辞、要らないんじゃないかと。 得意げな顔して何…

想定外

誰かさんの台詞を借りて、事故が起こるたびに「想定外」ってみんなは言うけど、科学技術は誰もしたことの無い未知の領域を理解し、荒馬を乗りこなすように開拓する仕事だから、「想定外」は当たり前なんですよね。 実験はほとんどが大なり小なりの「想定外」…

誰だよ間違えたの

明礬(ミョウバン, alum)という物質があります。 普通、明礬といえばカリウムアルミニウムミョウバンのことで、硫酸アルミニウムカリウム12水和物という硫酸塩の複塩です。これは、洗眼に使ったり、あるいは媒染剤に使われたりと、しばしば生活の中で見か…

ボンベ

高圧ガスのヘッドを開ける際に、いきなり150kgf/cm3 まで開けてしまうと内部配管の断熱圧縮で1000度ぐらいまで温度が上昇し、モノによっては(あるいは空気との混合状況によっては)危険なので、ヘッドを30kgf/cm3 ずつ徐々に開閉する技術を教わりました…

実験開始!

さまざまな実験室整備の過程を経て、ようやく実験が始められるようになりました。 長かった。本当に長かったんです。 とりあえず、モノマーでも蒸留しておこうと蒸留装置を組み始めたら、ビグリューカラムを買い忘れたのに気づきました。 これから頼むと楽に…

真空ポンプ 今使ってるロータリーポンプのメモ。 M2005SD アルカテルの名機ポンプ。排気速度は遅いけど静か。よく引きます。メンテも容易。 G-100D アルバックの青白。おなじみですね。値段のわりに引きます。これも名機なんじゃないかな。 GVD-200A アルバ…