化学

誰でも切れるゲージカッター、小次郎くん

小次郎くんは自分の頭にかぶっているものを自分で斬るのでしょうか? これはやはり、「こじって」切るから、小次郎くんなのですかね? アネルバ取り扱いの商品でしたが、キャノンの傘下に入ってから無くなってしまいました。

不思議な値段設定

すごく些細なことなんですけど、関東化学の脱水THFの値段を聞いたら、8kg (0.5斗)\27,870 で、16kg (一斗)\57,960 って言われました。 量を買ったほうが高いんですよ。 だったら、8kg を二本頼むでしょう普通。品質の劣化の心配も減るし。 というわけで、迷…

今の職場で、1,3,5-cyclohexatriene が取り扱えなくて困っています。 特化物はなかなかつらいです。 私がよく使っている(いた)特化物は塩化ビニル、塩素、臭化メチル、水銀、フッ化水素、ベンゼン、ヨウ化メチル、ジメチル硫酸、アンモニア、硝酸、塩化水…

安い滴下ロート

あいらのカタログがザル*1で、側管付き 250 ml 滴下ロート(上下TS 15/25)が一諭吉で売っていました。 これはどう考えてもお買い得でしょう。 あいらが気づかないうちに発注しておいたほうがいいかも。 多量に発注すれば値上がりするのは明らかです。 ttp:/…

今年の野望の一つに「自採の国産最高級メノウでメノウ乳鉢を作る」というのがあります。 明日明後日は久しぶりに鉱物採集に行けそうなので、メノウを掘りに行こうと思ってましたが、腰がひどく痛くてどうしようか悩んでいます。 もし行けそうなら、途中で腰…

頼まれもの

今日は、ある企業の頼まれものの受託合成をしていました。 新規化合物ではありませんが、合成例が特殊で、あまり参考になりません。 別法(新規法)で合成しました。 企業の人の前で、「こうやって、こうやって、こうやって、こうやるんです。簡単でしょ?」…

TLC 撮影装置

http://www1.odn.ne.jp/lcscience/page24%20tlc-hako.htm 620万画素で TLC の写真が撮れちゃう。ハイスペック。 システム定価35諭吉! 欲しい!?欲しいか? この会社、クロマト関連パーツを中古で売ってます。 レオダイン7125が5諭吉! 私は5つ…

怪しいグッズ類

http://www.cafepress.com/buy/chemistry 個人的に好みなのは・・・ Help Me! I'm Diene. http://www.cafepress.com/buy/chemistry/-/pv_design_details/pg_1/id_13621509/opt_/fpt_/c_360/ the Lab Queen http://www.cafepress.com/buy/chemistry/-/pv_desi…

元素コレクター必見!

The Mineralogical Record に、元素を売る会社の広告があったので見てみました。 ツーソンではブースが出るみたいですね。 元素コレクターにはたまらないですよね。 元素コレクターが多く存在するのかどうか疑問ですが。 http://www.element-collection.com/…

シゴキのテクニック

数日前、後輩がループマウントが苦手だということを言ってましたので、細かく教えました。 ループマウントとは、ハンプトンリサーチという会社が大々的に売り出した単結晶X線構造解析の結晶のマウント法で、ナイロンの小輪(ループ)にパラフィンオイル漬け…

警戒席

検索で出てきた化合物の合成を自分でもしてみようと文献を読んでみたら、反応条件が Wollastonite (4 g, 34 mmol) and CaCl2-2H2O (10.1 g, 68 mmol) were thoroughly ground together in a mortar and pestle. This mixture was then placed in a carbon bo…

AA

特に名を秘す友人が教えてくれた論文。 J. Am. Chem. Soc., ASAP なんですが。この顔文字は・・・ ねらーですかちがいますかそうですか。

巨大周期表

id:ashino クンのブログで知りました。C&EN に飛びます。 http://pubs.acs.org/cen/news/84/i40/8440periodictable.html いいかも。

今日の学生いじめは「結晶を目で見て分ける」でした。 ある種の異性体混合物を再結晶すると、二種の異性体が同時に結晶化して析出します。 このとき、すごく細長ーい菱形の結晶と、やや細長い菱形の結晶が析出します。 これを目で見て分けます。 かなり根気…

オレのツボにはまる怪しい論文を後輩が読んでいた。 Synthesis of Anthropomorphic Molecules: The NanoPutians. S. H. Chanteau, and J. M. Tour, J. Org. Chem., 68, 8750 (2003). うわ、ホントに作ってるよ。すげえ。 残念ながら、ほとんどの誘導体は異性…

限りなく透明に近いブルー

テトラヒドロフラン*1をベンゾフェノンケチルでぐつぐつ*2。 3時間ほどすると、溜まった留分にうっすらと青い色が付いた。 ↑色がはっきりとわかるようにややコントラストを上げてある。 本物はもうちょっと薄い青。 この玉は、800ミリリットル留分を溜め…

にこよん

触媒を探していると、試薬棚の片隅に古い金属缶が。 昭和17年製造とある。 開けてみると20g程度の無色透明液体が入ったガラスアンプルが鎮座していて、ラベルには Ni(CO)4 の文字が!! げげげげげ。 こんなもの後生大事に取っておくんじゃねえ。すぐ処…

フローズン

久しぶりにクロホフローズン*1。 あー、やっぱこれ最高。地球にやさしくないけど。 すると学生さんが 「かちゃかちゃいってるのは何ですか?」 と聞いてくるので、 「ああ、クロロホルムとクラッシュアイスで分液振ってんのよ」 と教えてあげた。 自分は当た…

淡路島のもの

とあるところで、昔の研究者の苦労話を伺った。 ガスクロの充填担体が手に入らなかったし、入ってもすごく高額で手が出なかったという話。 「煉瓦を砕いて篩い分けして、酸で洗って使うんだが、淡路島の煉瓦がすごく分離が良かった。」 淡路島産ですか。へー…

某所でガラス細工の話になる。 「昨今の若い衆には絶対負けん」という意見がもうおじさんだな。反省。 金を払ってプロに作らせるか、時間を割いて自分でやるか。 オレは自分でやる主義だ。 高効率化くそくらえだ。 「実験科学者が手間を惜しんでどうする!」…

透明度と色

学生さんと反応混合物の色の話になる。 オレ「その反応は、やってみるとビールビンの色みたいな褐色透明溶液になるはずだけど。」 学生さん「たしかに褐色ですが、透明ではありません。」 オレ「透明じゃなかった?塩が出て濁っていた?」 学生さん「塩は出…

極秘情報では、アルドリッチおじさんのデザイナーが仕事を辞めるらしい。 アルドリッチおじさんグッズ愛好者は、グッズを見つけたら購入を勧める。 品物がなくなっちゃうかもしれん。 そんなに需要があるとは思えないけど、ぬいぐるみとかね。

黒鉛

還元剤であるカリ黒鉛を作るのには、どのメーカーの黒鉛がいいか検討。 多々のメーカーの黒鉛があり、それぞれサイズ、形状、結晶化度、純度、粒度分布が違う。 合成ものは結晶化度が低く、粒子が小さすぎて作るのが難しい。 カリがダマになってしまい、この…

♪ダイアモンドだねー うまく言えないけれど 宝物だよ♪

写真は adamantane。 ちいさなちいさなダイアモンド。 きらりと光る化学者の宝石。 供給元は出光。シクロペンタジエンが二量化したジシクロペンタジエンを水添して、ルイス酸で異性化させて作る。 固体 NMR に使ったり、あるいはインフルエンザの薬*1にもな…

TBDMS-Cl

友人から「柔軟性結晶のもっとアップの写真は無いんか?」とメールが来たので、もっとも典型的なものをお見せします。 TBDMS-Cl, t-BuMe2SiCl です。 信越化学が売っている試薬瓶の蓋に昇華していたものです。 枝分かれした、アメーバみたいな外観がわかりま…

じいちゃんちのタンスの臭い

本日は d-borneol *1。 ちなみに2位の水酸基がひっくり返って、その上にメチル基がくっつくと、カビのにおいの原因物質 (2-methylisoborneol) となる。 人間の臭いのレセプターはとにかく基質特異性が高く、ちょっとした構造の違いでも「じいちゃんちのにお…

H4O http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060129i302.htm 水の中に従来技術の10倍の水素を溶かすことに、県立広島大生命科学科の三羽信比古教授らのチームが成功した。 水に溶けた水素は、老化などを引き起こす活性酸素を消去する能力があり、研究チ…

軟弱者

ある化合物の結晶の写真。こいつは柔軟性結晶だった。 柔軟性結晶というのは、(特に分子結晶において)分子の重心の位置が結晶中において比較的よく固定されているものの、分子の配向がバラバラで、しかも結晶の中で動いているもの。 液晶(重心の位置はバ…

グローブボックスの中で、シクロペンタン溶液をこぼしたら、ブチルゴムのグローブが溶けて指が張り付いた。 げげげ。シクロペンタンが苦手なのか。知らなかった。 似たようなケースで、コルクのフラスコ台(フレークを固めたヤツ)にジメチルホルムアミドを…

結晶は、成長している「その場」はとても美しいのだが、引き上げてバラしてみるとそうではなくなってしまうのを実感。 鉱物標本が、単結晶のバラよりも、母岩付の標本のほうが見栄えがすこぶるよく、科学的な情報を多く提供するのと同じ。 なんだけど、結晶…